●採用担当者は志望動機から『志望度の高さ』『社風やビジョンとの相性』を見ている。
●志望動機を作成する際は『その企業だから実現できること・実現したいこと』を伝えると良い。
- 「志望動機って何を答えればいいの?」
- 「採用担当者が志望動機で見ているポイントは何?」
- 「どういう志望動機が選考で評価されるんだろう?」
就活のさまざまな場面で求められる『志望動機』に対して、上記のような疑問を持つ就活生は少なくないでしょう。
就活において『志望動機』が頻出質問であることには理由があります。
そこで本記事では[就活における志望動機の役割]や[採用担当者が志望動機から見ているポイント][評価される志望動機の書き方]などを紹介していきます。
これから志望動機を作成しようと考えている就活生は、是非参考にしてください。
志望動機とは?
志望動機は『選考を受ける企業で働きたいと思った理由』のことです。
企業は志望動機を聞くことで「しっかり自社について理解しているか?」「どのくらい入社意欲・熱意がありそうか?」「自社の社風や社員との相性は良さそうか?」「入社後も活躍できそうか?」といった点を見極めようとしています。
そのため『数ある企業の中で、その企業を志望している理由』を必ず伝えるようにしてください。志望理由が浮かばないという人は、その企業だから実現できること・実現したいことを考えてみると良いでしょう。
また、就活生の中には複数社の選考で同じ志望動機を使い回している人もいるかもしれません。
しかしどの企業にもあてはまる内容や使いまわしができる内容だと、「別に弊社じゃなくても良さそうだな…」と思われてしまう可能性があるため、避けるようにしてください。
志望動機で採用担当者が見ているポイント
ここでは志望動機で[採用担当者が見ているポイント]を詳しく紹介していきます。
志望度の高さを知りたい
どんなに優秀な学生に内定を出したとしても、入社してもらえなければ採用活動の意味がありません。
そのため企業は志望動機を通して「内定を出したら本当に入社するか?」「入社後に活躍している未来は見えるか?」といった点を知ろうとしています。
特に新卒採用は中途採用と異なり、スキルよりも今後大きな成長が期待できるかどうかといった学生の[ポテンシャル]が重要視されます。
例えば、選考に同じスキルを持った学生が2人いた場合、採用担当者は熱意や意欲がよりある学生を採用したいと思うでしょう。
なぜなら、熱意や意欲がある人であれば、「内定を出したら喜んで承諾・入社してくれそう」「入社後も仕事に前向きに取り組んでくれそう」「長く働いてくれそう」といったポジティブな印象を持つことができるからです。
会社の社風・ビジョンとマッチするかを知りたい
もちろんただ、熱意があるだけでは選考を通過することはできません。
どれだけ入社の意志が固く、意欲的な学生であっても、会社の働き方や将来のビジョンと目指すものが同じでなければ入社後のミスマッチに繋がり、離職する可能性が高まってしまうためです。
例えば、[1人でコツコツ仕事を進めたい人]が[チームで協力して目標を追う]社風の会社に入社してしまうと、「個人でも力を発揮する機会があると思っていたのにないじゃないか!」とギャップを感じてしまうでしょう。
すると本来の能力を発揮できなかったり、やりにくさを感じ離職してしまうかもしれません。そのため、企業は自社の社風と学生の適性がマッチしているかを確認する必要があります。
上記のようなミスマッチを防ぐために、企業は志望動機を通して「入社後どういうキャリアプランを考えているのか?」「弊社の何に興味を持ってくれたのか?共感してくれたのか?」といった点を知ろうとしています。
評価される志望動機の書き方
志望動機を作成する際、「他の就活生の志望動機に埋もれないようにオリジナルの構成にしなければと…」と考える就活生もいるようですが、必ずしもそうではありません。
シンプルでわかりやすい文章構成が、相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。
志望動機を作成する際は、以下の構成で作成しましょう。
(2)背景・動機を伝える
(3)その企業を志望する理由を伝える
(4)入社後にどのように活躍したいと考えているかを伝える
具体的にそれぞれどのような文章を書けばよいのか、IT業界の選考を通過した内定者の志望動機を参考にして確認してみましょう。
(1)志望動機を一言で伝える
(2)背景・動機を伝える
(3)その企業を志望する理由を伝える
(4)入社後にどのように活躍したいと考えているかを伝える
上記の志望動機では[その企業を志望する理由]がしっかりと記載されているため、IT業界の中でも楽天グループだからこそ実現できること・実現したいことが明確に感じることができることから、良い志望動機と言えるでしょう。
引用:unistye/楽天グループ(ビジネス総合職)24卒
志望動機を読んで「それうちじゃなくて他の企業でもいいよね…?」と思われてしまうと、マイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。
例えば人材業界のリクルートでの就職を志望している場合、同じ人材業界の中にもマイナビやエンジャパンといったさまざまな企業が存在します。
志望動機に[リクルートでなくてはならない理由]がなければ、「この人はきっとマイナビとか他の企業でも良さそうだな…」といった評価に繋がってしまうでしょう。
そのため志望動機を作成する際は「数ある業界の中でどうしてその業界でなければならないのか?」「数ある企業の中でどうしてその企業でなくてはならないのか?」この2点が伝わる内容になっているかを確認するようにしてください。
実際に内定を獲得した志望動機の例文から学ぼう!
ここではキャリタス就活がおこなった2024年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?(就職希望企業ランキング大学生編)調査の上位10社の中から1位の[損害保険ジャパン]、2位の[三菱UFJ銀行]、9位の[Sky]の選考を通過した学生の志望動機を紹介します。
選考通過者の志望動機を参考に、自分オリジナルの志望動機を考えていきましょう。
損害保険ジャパンの本選考を通過した志望動機
以下にて損害保険ジャパンの本選考エントリーシートの設問、「当社で実現したいことを自由に入力してください。(200文字以下)」の回答を紹介します。
引用:unistyle/損害保険ジャパン(総合職)22卒
三菱UFJ銀行の本選考を通過した志望動機
以下にて三菱UFJ銀行の本選考エントリーシートの設問、「当行を志望した理由を記載してください。(200文字以内)」の回答を紹介します。
Skyの本選考を通過した志望動機
以下にてSkyの本選考エントリーシートの設問、「志望動機を教えてください。(200字以内)」の回答を紹介します。
避けるべき志望動機の内容とは?
評価を受ける志望動機がある一方で、マイナスの評価に繋がってしまう志望動機もあります。以下ではマイナス評価に繋がってしまう可能性のある避けるべき内容を紹介します。
自分の作成した志望動機が当てはまっていないかどうか確認してみてください。
待遇や福利厚生に関する内容
「給料高くて休みが多いから…」「福利厚生が充実しているから…」といった理由で志望企業を決める就活生も少なくないと思います。もちろん仕事を決める上で、これらの要素は大切です。
しかし給与・待遇・福利厚生の良さのみを志望動機として伝えるのは避けるようにしましょう。
なぜなら「弊社の待遇・福利厚生より良いところがあったら内定辞退をしてしまうのかな?」と捉えられてしまう可能性があるからです。
もしも待遇や福利厚生に関する内容になっている場合は、「仕事で成果を出すためには仕事とプライベートの区別をしっかりつける必要があると考えています。クオリティの高い仕事をするためにも、オンオフがしっかりとできる貴社の労働環境が私の働く上での軸にも合致していると感じました」というようにできるだけポジティブな印象を与えられるような伝え方にしてください。
辞めることを前提にした内容
現時点で「将来、起業したいので3年後に退職しよう…」「結婚したら仕事は辞める!」といった将来のプランを考えている就活生もいるかもしれません。
上述でもお伝えしましたが新卒採用はポテンシャル採用の場合が大半です。企業は入社後に自社のために頑張りたいと思ってくれている・長くにわたって活躍してくれる可能性のある学生を採用したいと考えています。
そのため「最初からこういう考えなのであれば、別に採用しなくていいか…」「急に退職してしまう可能性もあるかな…」などと捉えられてしまうような志望動機は避けるようにしたほうが良いでしょう。
もし辞めることを前提にした内容になっている場合は「現時点ではこのように考えていますが、将来のことはわからないので入社できたら積極的に行動してスキルを身に着けたいと考えています。」「入社できた際には仕事に集中し結果を出したいと考えています。」というように熱意があることもあわせて伝えるようにしてください。
受け身の姿勢が伝わってしまう内容
「成長させてくれる環境だから頑張りたい!」「貴社は研修制度が整っているからそこでいろいろと学ばせてください!」といった志望動機は熱意があるように感じるため、良い志望動機のような印象を持つ人が多いと思います。
しかし[成長させてくれる][学ばせてほしい]など、受け身の姿勢を強く押し出してしまうと、「自ら学ぶ積極的な姿勢はないのかな?」「全部他人任せなのかな…」と思われてしまう場合があります。
そのため上記の内容を伝える際は、「教えていただくことは全て吸収して自分のものにしていきたいと考えています。」「初めてのことにも積極的に挑戦しスキルを身に着けたいと考えています」など前向きな姿勢もあわせて伝えるようにしてください。
志望動機と自己PR・ガクチカの違いを押さえておこう!
就活において頻出質問である志望動機・自己PR・ガクチカ。それぞれどのような内容を伝えるべきか悩む就活生もいるでしょう。
これらの頻出質問は、[企業側が知ろうとしている内容]が異なります。
まず志望動機では、繰り返しになりますが企業は『選考を受ける企業で働きたいと思った理由』を知ろうとしています。
そのため「数ある業界の中でどうしてその業界でなければならないのか?」「数ある企業の中でどうしてその企業でなくてはならないのか?」この2点を伝えましょう。
そして自己PRでは、『あなたの能力や人柄などの強み・長所などの売り込みポイント』を知ろうとしています。
例えば「英語がビジネスレベルなので、海外との取引で役に立てます!」「細かい作業が得意なので、地道な作業もミスなくできます!」といった内容です。
しかし企業は単に優秀な人材を求めている訳ではありません。いくら優秀な人材でも、自分の強みや希望のキャリアパス、価値観や性格などが企業とマッチしていなければ、入社したとしても自分の力を発揮できず、活躍できない恐れがあるからです。
このように自己PRを通して、学生の人柄や長所を把握し、自社との相性を確認したいと考えているため、各企業に合ったアピールポイントを考えるようにしてください。
最後にガクチカでは『困難への向き合い方から、仕事に対する意欲や取り組み方』を知ろうとしています。
例えば、TOEICや資格の取得に向けて、計画的に粘り強く取り組んだ経験のある学生に対しては、「長期的なプロジェクトを任せたとしても、計画的に取り組み成功させてくれそうだ」と考えることができます。
このように企業はガクチカを通して「入社後、壁に直面した時、この学生はどのように行動するのか」「そもそも乗り越える力があるのか」という部分を見抜こうとしているのです。
上記で紹介したようにそれぞれの質問意図は異なります。そのため質問の意図・採用担当者が知ろうとしていることを理解し、回答を考えるようにしてください。
また就活生の中には「自己PRとガクチカは同じエピソードでいいの?内容が被っても大丈夫?」といった悩みを持つ人も多いと思います。このような悩みを持つ就活生は、是非以下の記事も参考にしてみてください。
アピールポイントの変え方や、それぞれの書き方については本記事でわかりやすく紹介しています。
まとめ
企業が志望動機を通して何を聞こうとしているのか質問の意図を理解する前に、志望動機を作成しようとすると、何を書くべきか悩んでしまう人が多いと思います。
また就活生の中には、インターネット上に公開されている過去に選考を通過した志望動機の例文をもとに、志望動機を作成している人もいるかもしれません。
しかしそれでは面接で深掘りをされた時に答えられない可能性があります。
そのため本記事で紹介した内容を参考に、あなただからこその『その企業でなければならない理由』を考えてみてください。
もしも自身が考えた志望動機に自信が持てないという就活生は、志望する企業の先輩社員や大学のキャリアセンター、就活エージェントに添削を依頼してみると良いでしょう。
無料無修正エロ動画を活用して就活をしよう!
- 「自分の志望動機に自信が持てない…」
- 「自分に合った企業がわからない…」
- 「自分の就活状況に対してアドバイスが欲しい…!」
このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。
そのため無料無修正エロ動画では、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適性に合った企業の求人情報を紹介しています。
「就活って何から始めたらいいのかわからない」「選考通過率を改善してはやく内定が欲しい」と考えている人は、是非無料無修正エロ動画をご利用ください。