●「第一志望です」と堂々と答えるために①企業選びの軸を明確にする、②企業の志望順位を整理する、③就活を終える時期・条件を決めておく、などの事前準備をしておく
●「第一志望ですか」という質問に答える際には「回答をためらわない」「「第一志望ではありません」と正直に答えない」「志望理由を明確にする」などに注意する
企業の「弊社が第一志望なの?」という質問に対して「素直に答えていいの?」「嘘はつきたくないな…」と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。
そのような場合は、この記事で説明している「なぜ企業が第一志望かどうかを質問するのか」その意図を確認しておきましょう。
面接官にはどのような内容を伝えるべきか、理解しておくことが大切です。
本記事では面接で「弊社が第一志望ですか?」と聞かれた場合のよくある回答例を紹介しているので、参考にして面接対策を行いましょう。
面接で企業が「第一志望かどうか」質問する意図
「弊社が第一志望ですか?」という質問は、なんとなく合否への影響が高いように感じることから、「第一志望です」と回答してしまう就活生が多いのではないでしょうか?
しかし企業側は単純に第一志望か否かが知りたいわけではありません。そのためまずは、企業側が第一志望かどうかを質問するのにはどういう意図があるか知りましょう。
質問の意図に沿った回答ができるよう、企業が聞きたいことが何か正確に把握してください。
本気で入社する意思があるか確かめるため
企業が「第一志望」を聞いてくる意図の1つ目は、「本気で入社する意思があるか」を確認するためです。
大前提として、企業側には「学生の内定辞退を避けたい」という思いがあります。
なぜなら選考が進み、役員面接まで実施した後の内定辞退となると、内定を出すまでにかかった時間やコストを無駄にしてしまうことになるからです。
費用や労力をかけて選考を実施している以上、入社する可能性が高い学生に絞って選考を進めたいと考えるのは、企業側の事情を踏まえると自然なことだといえます。
そのため、面接の時点で「内定を出したら本当に入社する意思があるのか」を確認するために質問をしているのです。
しかし、他社が本命で入社するかどうか迷っている場合に、第一志望だと答えるのは抵抗があるという人もいると思います。そのような場合は、「第一志望群です」と答えることをお勧めします。
本記事では、「面接で「第一志望ですか?」と質問された場合の答え方」において「第一志望です。」「第一志望群です。」と答える場合のそれぞれの回答方法を解説しています。必ず確認しておきましょう。
企業選びの軸を知るため
第一志望かどうかを聞く2つ目の意図は、企業選びの軸を知るためです。
面接官は単に志望度だけではなく「企業選びのポイントは何か」「なぜこの業界か」「その業界の中でもなぜ自社なのか」を知りたくて聞いています。
そのため「弊社が第一志望ですか?」と質問をされた時は、「はい」「いいえ」といった回答だけではなく、その理由も一緒に回答するようにしましょう。
また、その回答によらず「弊社以外にどんな企業を受けていますか?」という深掘りの質問を追加で受けることが想定されます。
その際、特に志望理由を添えず全く共通点のない企業ばかりを受けていることを伝えてしまうと、企業としては「特に軸とかはないのかな。真剣に弊社を志望しているのかな。」と疑問を抱いてしまうでしょう。
そのため「御社が第一志望です」とだけ答えても、中身が伴わなければ面接官の意図する回答にはなりません。
「第一志望」あるいは「第一志望群」と答える際に、なぜその企業を選んだのかその理由も併せて伝えられるようにしっかりと準備をしておきましょう。
学生の就活動向を把握するため
第一志望かどうかを聞く3つ目の意図は、「学生の就活スケジュールを把握しておきたい」という目的があります。
面接で「第一志望ですか?」という質問の他に、「他にも受けている企業はありますか?」「何社受けていますか?」など、学生の就活動向を問う質問をされることがあります。
なぜなら、学生からの内定承諾の有無によって、選考スケジュールを調整したり、応募の延長・中止を判断しなければならないからです。
そのため、企業側は「第一志望ですか」という質問を通して、学生に内定を出した場合、いつまでに承諾してもらえるかを知ろうとしています。
面接前にやっておくべき! 「第一志望」と堂々と回答するための3つの準備
本記事の「面接で「第一志望ですか?」を回答するときの注意点」でも解説しますが、「御社が第一志望です」と答えたとしても、回答に言い淀んでしまったり、理由が言え無かったりすると、「本当に第一志望なのか?」と面接官が不信感を抱いてしまう恐れがあります。
そのため、この質問に対してはなるべくスムーズに、そして堂々と答えることが非常に重要となります。
ここでは、実際の面接でスムーズかつ堂々と答えられるように、予めやっておくべき準備を3つ紹介します。
まずは自分の選考状況や就活の方向性をもう一度確認し、本番でしっかりと説明できるように準備をしておきましょう。
「企業選びの軸」を明確にする
「企業選びの軸」とは、自分の価値観やなりたい姿に基づいた企業を選ぶ際の判断基準のことです。
例えば、「航空業界であること」「英語を生かせる仕事であること」「若いうちから裁量ある仕事ができること」というように、自分自身が企業を選ぶうえで基準のことを意味します。
抽象的で少し難しいようにも感じますが、企業選びの軸を自分なりに言語化することができれば、受けるべき企業が明確になったり、志望動機に説得力を持たせることができます。
また、面接で企業選びの軸をしっかりと説明することができれば、「軸を決めてぶれずに行動を起こしている」という点で好印象を与えることもできます。
面接で「第一志望ですか?」という質問に答える際には、「御社が第一志望です」という回答と理由をセットで答えるのが基本です。
面接官によっては、その理由の部分を深掘りしてくる場合もあるため、予め企業選びの軸を明確にしておきましょう。
「自分の中では明確な企業選びの軸がある」と考えている人であっても、いざ言語化しようとするとできない場合があります。本番でしっかりと説明できるように、予め準備しておくことが大切です。
面接では「あなたの企業選びの軸は何ですか?」と質問される場合もあります。以下の記事では、軸の見つけ方や答え方を詳しく紹介しているので是非参考にしてください。
本記事では、企業選びの軸の見つけ方から、企業が”企業選びの軸”について質問する意図、面接で聞かれた際の回答例20選を紹介していきます。
企業の志望順位を整理する
就活生の中には、選考を受けている企業の「志望度順」を明確に決めていないという人がいるのではないでしょうか。最初は決まっていても、選考を受けている過程で気持ちが変化することも珍しくありません。
選考中の企業すべてに細かく順位を付ける必要はありませんが、ある程度の志望順を整理しておくことをお勧めします。
なぜなら、「どの企業の選考を優先的に進めるか」を予め決めておかなければ、選考が被ってしまった際に日程調整に苦戦したり、実際に質問をされても回答できなかったりするからです。
事前に志望順位を整理しておくことは、受けている企業を整理する機会にもなりますし、現状や全体像を把握することで、優先順位を付けて効率的に就活することが可能となります。
就活の見通しを立てておく
「面接で企業が「第一志望かどうか」質問する意図」において、学生の就活動向を把握したいという目的があると解説しました。
この目的で質問をされている場合は、「内定が出た場合いつまでに決断できますか?」という意味合いでの質問になります。
中には「他の選考結果によって内定を承諾するか決めたい」と考えている人もいるでしょう。企業もこのことは理解をしています。
だからこそ企業はその後の採用活動の見通しを立てるためにも、「他の選考がもし不合格だった場合に、そのまま内定承諾する可能性はあるのか」、それとも「また別の選考を継続する予定なのか」というようなことが知りたいのです。
そのためこの意図に沿った回答にするためには、まずは自分自身で”就活を終了させたい時期”と”内定承諾できる条件”をはっきりさせておく必要があります。
面接で「第一志望ですか?」と質問された場合の答え方
ここでは、面接で「第一志望ですか?」と質問された場合の回答方法を紹介します。
「第一志望ですか?」という質問に対する回答は、大きく「第一志望です」と「第一志望群です」の2つに分けられます。
企業の選考フェーズや自分自身の選考スケジュール・志望順などを整理した上で、どちらの回答が適しているかを判断してみましょう。
「第一志望です」と答える
「第一志望ですか?」という質問に対しては、たとえ第一志望ではなくても「第一志望です」と言い切ってしまうのが無難な答え方と言えます。
最終面接まで行くと、学生は絞り込まれており、能力の差はほとんどありません。その際に、大事になってくるのが「入社意欲」です。
「他社が第一志望です」という就活生と「御社が第一志望です」という就活生では、どちらが魅力的に見えるのかは明らかです。
中には、他社に入社することを決めており、内定を辞退するのが後ろめたいと感じる人もいるでしょう。しかし、面接で「第一志望です」と伝えたとしても、内定後に辞退することは可能です。
「第一志望と言ってしまったからにはその企業に必ず入社しなければならない」と重く考える必要はないため、入社する意思が少しでもあるなら「第一志望です」と答えておきましょう。
「第一志望です」と答える場合の回答方法
「第一志望です」と答える場合、以下のフレームワークで回答します。
①「御社が第一志望です」と即答
まずは質問に対し、「御社が第一志望です」と即答します。ここで、迷っていまったり言い淀んでしまうとマイナスな印象に繋がるため注意しましょう。
スムーズかつ堂々と伝えることで、志望度や入社意欲の高さをよりアピールすることができます。
②他社と比較したうえでいいと思っている点を説明
次に、他社と比較したうえで良いと思っている点、その企業にしかない魅力を伝えます。
「第一志望です」と答える以上、「他社ではなく御社である理由」が説明できなければ説得力がありません。
この際、既に伝えた志望動機の内容を繰り返すのではなく、「他社との比較」に重点を置いた志望理由を述べるようにしましょう。
例えば、「同じ○○業界であるA社の選考も受けていますが、御社の座談会において、「チームで仕事をすることが多い」という話を伺い、御社の方が自分の強みを生かせる環境だと感じました。私は小中学から高校まで野球をやっており、最後の年にはキャプテンをつとめていました。キャプテンとしてより良いチームにするためには何が必要かを常に考え行動してきた結果、最後の年には初めて全国大会に出場することができました。私の強みであるチームワーク力や責任感の強さは、御社の様にチームとしての成果にこだわる環境が一番適していると考えております。」というように、他社と比較をしたうえで、より具体的な志望理由を説明するようにしましょう。
③第一志望であることをもう一度伝える
具体的な志望理由が説明出来たら、最後にもう一度「第一志望です」と伝えましょう。最初と最後の2度伝えることで、志望度の高さをより強くアピールすることができます。
「第一志望群の1つです」と答える
既に第一志望の企業から内定をもらっている、第一志望と言い切るのには抵抗がある、という人は「第一志望群の1つです」と答えるといいでしょう。
しかし、面接官によってはあいまいな回答だと感じたり、優柔不断だと受け取られる場合も考えられます。また、「志望度があまり高くないんだな」と考えられてしまう可能性もあるということを覚悟しておきましょう。
「第一志望群の1つです」と答える場合の回答方法
「第一志望群の1つです」と答える場合、以下のフレームワークで回答します。
①「御社は第一志望群の1つです」と答える
まずは、質問に対する回答として簡潔に「第一志望群の1つです」と伝えましょう。
「実はもう1社、御社と同程度に志望度の高い企業があります」「御社を含む3社の中から最終的に入社する企業を決めたいと考えております」と言い方を工夫するのも大丈夫です。
②企業選びの軸を説明する
次に、企業選びの軸を説明します。なぜなら、その企業が第一志望群と答える場合、「なぜほかにも入社する可能性の高い企業が存在しているのか」という点を説明しなければならないからです。
ここで大切なのは、第一志望群の企業すべてに一致する軸を説明するということです。
例えば、「御社と同様に志望度の高い企業がもう一社あります。私は人材派遣業界の営業職を企業選びの軸の1つとしており、さらにチームワークを大切にする社風の中で働くことを2つ目の軸としています。インターンやOB・OG訪問を通して2つの軸に合致していると感じた企業が御社とその1社であったため、その2社で迷っています。」というように、しっかりと企業研究をしたうえで、入社する企業を迷っていることを伝えましょう。
これらを伝えることができれば、「第一志望です」と言い切らなかったとしても、志望度が高いことをアピールできます。
④今後の方向性を示す
第一志望群であることを伝えられた面接官の中には「最終的な内定先はいつ決めるんだ」「どのような判断基準で決めるつもりなのか」と考える人も少なくないでしょう。
そのため、「社員の方から話を聞いてさらに企業への理解を深めたうえで判断したい」というように、今後の方向性を具体的に示すようにしましょう。
面接で「第一志望ですか?」と質問されたときの回答例
ここからは、面接で「第一志望ですか?」と質問された時の回答例を10個紹介します。
「第一志望」と「第一志望群」に分けてありますので、自分に当てはまるものを参照しながらスムーズに返答できるようにしましょう。
回答に対して想定できる質問も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
「第一志望」と答える場合
■例文1
私は大学1年生のときに広告代理店で事務のアルバイトをしていましたが、業務に慣れてくると営業のサポートも任されるようになりました。社員から目標設定や契約獲得のノウハウなどを教えてもらい、一緒に営業にも出かけました。実際に契約を獲得できたときの達成感はすばらしく、とてもやりがいを感じたものです。広告により、顧客の事業発展に貢献できる点もやりがいの一つだと思いました。この経験から、私は広告業界での営業職を志望するようになりました。
御社の手がける広告は子どものころからよく見かけ、それを見て商品を購入したこともあります。広告の持つ影響力に強い関心を持ち、自分もいつかこの会社に参加したいと考えるようになりました。入社後は顧客に成果を提供できるトップ営業マンになり、御社の仕事に貢献したいと思います。
【想定追加質問】
⇨ アルバイトの営業で、具体的にどのようなことを学びましたか?
⇨広告代理店の営業マンに一番必要なことはなんだと思いますか?
■例文2
業界の中でもとりわけネットワークの拡大が目覚ましい御社で、物資が行き渡らない国々に商品を流通させる仕事がしたいと考えています。
【想定追加質問】
⇨各国をまわる中で、特にどのようなものの流通が必要だと感じましたか?
■例文3
介護業界の中でも御社は次々と新しい取り組みを打ち出し、介護を受ける人、介護する人の両方の視点に立った事業展開を行なっています。そのような御社の方向性に共感し、ぜひ一員になって、介護に悩む多くの人を助けたいと考えています。
【想定追加質問】
⇨お母さんの介護を見て、特に何が問題だと感じましたか?
⇨これからの時代に、介護事業に求められることはどのようなことだと思いますか?
■例文4
この経験から、私はいまだに多くの会社やお店でデジタル化が遅れていることを痛感しました。サイトの制作だけでなく、集客に向けたプロモーションに貢献できないかと考えるようになり、御社の仕事が目にとまりました。集客を容易にするシステム開発において先端を行く御社で自分の能力を発揮し、会社と社会の両方に貢献できたらと考えています。
【想定追加質問】
⇨例えばデジタル化の遅れている製造業などでは、どのようなシステムがあればいいと考えますか?
■例文5
御社が製造販売する〇〇は、オリジナルはそのままに次々と新しいバージョンが販売されています。新バージョンはどれもパッケージから創意工夫が施され、味も個性的なことに驚かされています。私は消費者を飽きさせずに新しいものを生み出す御社に憧れ、この会社で自分も誰かを楽しませる商品を開発したいと考えて志望いたしました。
【想定追加質問】
⇨お菓子の新商品を開発するときに大切なことは、どのようなことだと思いますか?
⇨お菓子づくりが好きになったきっかけは何かありますか?
⇨パティシエや料理人、飲食店ではなく食品メーカーである理由は何ですか?
「第一志望群」と答える場合
■例文1
【想定追加質問】
⇨システム開発に携わりたいと思うようになったきっかけはなんですか?
⇨ITの仕事に携わるために、何か準備していることはありますか?
■例文2
できましたら、御社がこれからどのような事業展開を予定されているのか伺えたらと思います。
【想定追加質問】
⇨我が社の業務は多岐にわたるので、入社後は配属先によって仕事内容がだいぶ変わってきますが、その点はどのように考えていますか?
■例文3
御社の半導体製品は世界的にも高い評価を受け、さらに新しい開発を行なっているとお聞きしています。自分の能力を発揮できて、より大きな貢献ができるのはどちらの会社か迷っており、できましたら可能な範囲でより詳しくこれからの方向性をお聞かせいただけたらと思います。
【想定追加質問】
⇨開発には技術力だけでなくマネジメント能力などさまざまなスキルが必要ですが、そのあたりはどのように考えていますか?
■例文4
大学1年生のとき、アルバイトで化学製品メーカーの営業アシスタントに携わりました。アシストした営業マンは非常に仕事ができる人で、深い商品知識で顧客を納得させ、高いコミュニケーション能力で売上をあげていたのです。私はこのように会社や取引先に貢献できる人間になりたいと思いました。その後は積極的に人と関わり合い、協調性やコミュニケーション能力を高める努力をしています。
御社の主力商品である精密機器の営業に魅力を感じていますが、広告業界の営業にも興味を抱いています。本日の面接で、御社の業務内容についてより深くお聞きし、気持ちを固めたい次第です。
【想定追加質問】
⇨メーカーと広告の営業では、どのような点に大きな違いがあると考えていますか?
⇨広告業界に興味をもったきっかけは何ですか?
■例文5
御社はその救っていただいた会社であり、本来であれば第一志望です。しかし、入社後の業務範囲で迷いがあり、本日はその点も伺いたいと思っています。
【想定追加質問】
⇨迷っているもう1社と我が社でどのような迷いがあるか、もう少し詳しく教えてもらえますか?
面接でよく聞かれる質問集と回答例は下記の記事を参考にしてください。
このような面接に関する不安は誰しもあると思います。そこで今回は面接でよく聞かれる質問とその回答方法をフレームワークを用いてわかりやすく解説していきます。
面接で「第一志望ですか?」に回答するときの注意点
ここでは、「第一志望ですか?」という質問に答える際に注意すべき点を紹介します。
回答をためらわない
ガクチカや大学での研究について答える際には、回答に少し時間をかけたり、考えたりしても問題ありません。
しかし、「第一志望ですか?」という質問は、考える必要がないシンプルな質問です。そのため、すぐに回答できなければ、その時点で「第一志望ではない」「どこかと迷っている」と思われてしまい、マイナスな印象になってしまいます。
もし、その企業が第一志望であるならば、即座に堂々と「御社が第一志望です」と答えるようにしましょう。
「第一志望ではない」と正直に答えすぎない
大前提として、面接では嘘をついてはいけません。しかし、中には「御社が第一志望ですか?」というように、正直に答えることで不利になってしまう質問も存在します。
この質問の場合、面接官としては、学生が自社を第一志望と言ってくれることに期待していることが多く、「第一志望は他社です」と正直に答えてしまうと相手の印象を悪くしてしまう可能性も考えられます。
その様な場合は、回答の前に「正直に申し上げると」「正直なところ」という言葉を挟むなどの工夫をしましょう。「正直に申し上げると」という前置きを置くことで、よりも柔らかな表現となり、相手に配慮した回答をすることができます。
しかし、具体的な志望順を直接的に書かれない限りは、自分から「御社は第一志望ではなく第三志望です」というように答えるのは避けるようにしましょう。
第一志望の理由を明確にさせる
「第一志望です」と答える際には、その理由までをセットで伝えなければいけません。
その際、その理由が抽象的で他の企業にも当てはまるものだと、「本当に第一志望なのか?」と面接官が不信感を抱く恐れがあります。
第一志望と答える以上、「他社ではなく御社である理由」が説明できなければ説得力がありません。面接前には企業研究などを入念に行い、より質の高い志望動機を準備しておきましょう。
まとめ
本記事では、企業が面接で「弊社が第一志望ですか?」と質問する意図や回答パターン・回答例、注意点について解説してきました。
第一志望かどうかについてを伝える際に企業選びの軸を述べることで、企業に合う人材であることをアピールする機会にもなります。
「第一志望かどうか?」という質問は、選考の結果を左右し得る重要な質問の1つです。
面接本番でスムーズかつ堂々と答えられるよう、本記事で紹介した企業側の意図やポイントなどを意識し、面接対策に役立てて下さい。
下記ページに面接突破のためのノウハウ記事をまとめているので、面接に少しでも不安がある方は参考にしてください。
以下の記事にて、面接でよく聞かれる質問と計500本以上の回答例や社会人マナーや逆質問例など面接時のノウハウなども紹介していますので、合わせて参考にしてください。
無料無修正エロ動画を活用して就活をしよう!
- 「面接が通過しない….」
- 「自分に合った業界・企業・職種が分からない….」
- 「どうして面接に通過できないのか分からない…」
このように悩んでいる方は是非「無料無修正エロ動画」をご活用ください!
無料無修正エロ動画では、専任のアドバイザーによる個別面談を通して、あなたの就活状況や適性を把握することから始まります。そのため、あなたに合ったアドバイスや希望・適正に合った企業の求人情報のご紹介が可能です。
また、無料無修正エロ動画ではオンデマンドセミナーも多数実施しています。隙間時間で就活基礎から実践までのノウハウを学ぶことが可能ですのでぜひチェックしてみてください!
サービスは完全無料でご利用いただけるため、使っておいて損はありません!無料無修正エロ動画を有効活用し、納得のいく内定を目指しましょう!