●トリマーとして働くには「JKC公認トリマー資格」や「トリマーペットスタイリスト」等、持っておくと便利な資格がある。
●トリマーの志望動機では「動物が好き」というアピールに加えて、トリマーとして成し遂げたい夢を具体的に書くと良い。
●トリマーで求められる人物像は「動物が好き」「コミュニケーション能力がある」「提案力がある」「向上心がある」「忍耐力がある」を満たす人。
「動物が好き」という理由からトリマーという仕事を志望している人も多いのではないでしょうか。たしかに動物が好きな人でなければトリマーとして働くのは難しいですが、好きという気持ちだけでは志望動機のアピールとして弱いと言えます。
本記事ではトリマーの仕事内容や評価される志望動機の書き方について紹介していますので、興味のある方はチェックしてみてください。
トリマーとは?
トリマーはペットの美容師です。動物のシャンプーやカット、爪切り等、身だしなみを整えます。
近年では、ペットと飼い主のより良い生活をサポートするために、フードやサプリメント等を扱い、健康のアドバイスを行うサロンもあります。
その他にも、飼育やしつけのアドバイスも行っているようです。
トリマーであると便利な資格
トリマーとして働く上では次のいくつかの資格を持っていると便利です。これから詳しく紹介します。
JKC公認トリマー資格(ジャパンケネルクラブ認定)
JKC(ジャパンケネルクラブ)指定校に入学し、カリキュラムに試験合格をすると得られる資格です。
試験に合格するためには知識や技術資格が組み込まれているため、きちんと勉強すれば難なく取得できる資格です。
参照元:ジャパン ケネル クラブ
ドッグ・グルーミング・スペシャリスト(日本動物衛生看護師協会認定)
トリマーは、健康管理も含めた総合的なグルーミングを行います。
一般家庭や動物病院で行うシャンプーやリンス、ブラッシング、犬種基準に沿ったカッティングなどはもちろん、必要なグルーミングテクニックの専門知識と技術の両方を取得したことが証明される資格となっています。
トリマーペットスタイリスト(日本能力開発推進協会認定)
この資格は犬の健康に関する基礎知識、緊急時の対処方法、食事療法、グルーミングなどの専門的な知識から、トリミングの専門的な技術までを取得した人に与えられる資格です。
トリマーペットスタイリストは、より高い技術のトリマーを育成するため、仕事での技能向上やキャリアアップに繋がるでしょう。
トリマーの仕事内容
ひと口にトリマーといっても、その仕事内容は犬や猫の身だしなみを整えることから事務作業まで多岐にわたります。以下で詳しく紹介します。
犬や猫の身だしなみを整える
トリマーの仕事の基本は、犬や猫などペットの身だしなみを整えることです。飼い主の要望に合わせてトリミングをします。
トリミング前にはブラッシングやシャンプー、ブローなども行い、カッティングだけでなくカラーやアレンジをするのも仕事です。
ペットは人間とは違って自分では希望が伝えられないので、飼い主さんの好みや希望を把握するのが重要です。
健康チェック
ペットの健康状態をチェックするのもトリマーの仕事の一つです。
爪切り・肛門腺絞り・歯磨き・耳掃除などを行うことで、病気の早期発見につながります。
使用するシャンプーによっては、皮膚の状態を悪化させてしまうこともあるので、どのようなシャンプーを使うのかの判断も必要です。
トリマーは、第二の獣医とも呼ばれるくらい動物の医療についての知識が求められるのです。
ペットのお世話
ペットの種類によっては、トリミングに時間がかかることもあります。
ペットサロンの中にはペットホテルを兼ね備えている場所もあり、ホテルでの世話を行うときもあります。
ペットの世話ではお散歩や食事、排泄などが主な内容です。
また、環境の変化によって落ち着きをなくした場合はペットをリラックスさせるなど、体調を管理することもあります。
事務作業・在庫管理
事務作業では予約の整理、お客様の電話対応、ペットのカルテ整理、SNSやブログの更新など様々です。
お店によっては事務スタッフを雇用しているところもありますが、トリマーが全ての作業を行うケースもあります。
また、トリミングで使うシャンプーやカラー剤などの在庫を管理するのも仕事の一つです。
就活で何をしたら良いかわからない、または効率的に就活を進めたいという方はぜひ就職エージェントneoを利用してください。
志望動機の基本的な書き方
情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは書くだけです。必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。
シンプルでわかりやすい文章構成が、相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。
文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうことで、「て・に・を・は」、接続語、「です・ます」調など細部まで整えましょう。
(1)志望動機をひと言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか
トリマーの志望動機の書き方のポイント
志望動機を書く際は、なぜトリマーを志したのか、またトリマーの中でもなぜそのお店なのかを明確にし、アピールできるようにしましょう。
なぜそのトリマーなのか
数ある職業の中でもトリマーを選んだ理由を具体的に書きましょう。
例えば、「昔飼っていた猫のトリミングを毎回同じトリマーさんにやってもらっており、いつも希望通りにしてくれたので憧れていた。
自分も同じように飼い主さんの希望に沿ったトリマーになりたいと思った」など、トリマーならではの理由を挙げましょう。
なぜそのお店か
ひと口にトリマーといっても、お店によって力を入れているポイントが異なります。
そのため、お店を選ぶ際にはどのようなことに力を入れているのか、研究が必要です。
例えばトリミングルームというサロンでは、「ワンちゃんにも気持ちが通じるカット、優しいトリミング」を行っています。
このような場合は「ペットの気持ちを考えるカットがとても魅力的だと思いました。」など、お店のコンセプトに従った内容にしましょう。
トリマーで求められる人物像
トリマーという職業に就く上で、いくつかアピールすべきポイントがあります。
まずは、動物が好きなことです。トリマーはペットを扱う職業なので、動物が苦手だと務まりません。動物が好きなこと、扱いが得意なことが大前提です。動物を好きな気持ちは、担当するペットにも伝わるものです。
2つ目はコミュニケーション能力と提案力です。トリミングは時代によって人気スタイルが変わるものです。
そのため、飼い主に今の流行を提案したり、アドバイスをする必要があります。飼い主に失礼なく対応する、接遇能力も必要です。
3つ目は向上心があることです。今の流行を把握したり、技術を上げる必要があります。向上心が足りずに技術が未熟だとお客さんに提案ができないので、向上心を持って取り組むのが大事です。
4つ目は簡単にくじけない忍耐力です。トリマーは人ではなくペットを相手するので、ときには思いどおりにいかないこともあるでしょう。
中にはシャンプーやカットが苦手なペットもおり、施術中に暴れることもあるかもしれません。
また、仕事中は立ち仕事がほとんどなので、肩こりや足のむくみなども気になるでしょう。このような過酷な状況を乗り越えられる忍耐力があることは、アピールポイントとなるでしょう。
トリマーの志望動機の例文
トリマーの志望動機の例文を紹介します。ポイントも解説するので、志望動機を書く際や面接で参考にしてください。
中でもトリマーを選んだのは、昔通っていたペットサロンで、飼っていた犬をいつも可愛くスタイリングしてくれており、その腕前には毎度驚きと感動をもらっていたからです。
トリマーとして働く上で、ペット美容に関する事をさらに学びたいと考えております。飼い主さんの要望を細かく汲み取れるようにしたいと思い、様々なスタイリング方法について勉強しています。
貴社はペットのケアに力を入れており、「ペットが気持ちよく過ごせる場所」という理念に魅力を感じました。ぜひ働かせていただきたいと思い、志望いたしました。
どんな動物の担当になっても、愛情を持って精一杯のお世話をし、その動物がより幸せになれるよう、お客様にとって良きアドバイザーになれるよう、日々努力していきたいと思っております。
⇒トリマーとして働く上での熱意が伝わる内容です。お店で働き始めてからの姿がイメージできるので、雇用したいと思えるでしょう。
トリマーの志望動機のNG例
以下ではトリマーの志望動機NG例を紹介します。どこがNGなのかについても解説するので、チェックしてみてください。
貴社ではペット美容に力を入れていることを知り応募しました。実際に働き始めたら日々全力で頑張りたいと思っています。
⇒お店の応募理由と、どのように働きたいのかが単調に書かれていて、内容に深まりが足りないです。読み手に熱意が伝わるように具体性を持たせるとよいでしょう。
まとめ
トリマーは、ペットのトリミング・健康チェックに始まり、ペットの世話や事務作業・在庫管理などお店の管理にかかわる内容まで様々な業務をこなしています。
トリマーとして働く上では、技術力はもちろん、ペットとの関わり方が重要なので動物が好きなことが必須です。
お店によって力を入れていることが異なるため、企業研究を必ずしましょう。
就職エージェントneoを活用して就活をしよう!
- 「トリマーへの就職を目指すならではの志望動機とはどういう内容?」
- 「トリマーで評価される志望動機を書くにはどうしたらいい…?」
- 「書類選考を突破して内定獲得したい!」
このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生一人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適正に合った企業の求人情報を紹介しています。
「トリマーの選考を突破するために、自分の志望動機の何を改善したらいいかわからない…」等、少しでも不安がある人はぜひ就職エージェントneoをご利用ください。