「好きな言葉なんて、考えたことがない」「どんな言葉がいいのかわからない」と悩んでしまう就活生もいるでしょう。
そのような場合は、本記事で説明している「なぜ企業が好きな言葉について質問するのか」を把握しておきましょう。面接官にどのような内容を伝えるべきか理解することが重要です。
本記事では好きな言葉について聞かれた場合のよくある回答例を紹介しているので、ぜひ参考にして面接の対策をしてください。
企業が面接で「好きな言葉」を聞く意図
まずは、企業側が「好きな言葉」について質問する意図について知っておきましょう。
企業側は好きな言葉自体が知りたいわけではなく、好きな言葉を通して、自社に合う人材なのかを確かめるために聞いています。
質問の意図に沿った回答ができるよう、企業が聞きたいことを正確に把握してください。
就活生の価値観を知るため
好きな言葉について聞く意図は、就活生の価値観を知るためです。
好きな言葉を通して、その人が何を大切に考え、物事をどのように捉えているかがわかります。つまり、価値観がわかれば、企業が目指すものと合致するかが確認できるということです。
価値観は仕事をしていくために大切なもので、会社の価値観とかけ離れていた場合、長く働き続けることが難しくなるかもしれません。
そのような企業の質問意図に応えるためには、その言葉が好きな理由を、具体的エピソードを交えながら自分の価値観につなげて話すとよいでしょう。
自社の社風に合っているか確かめるため
好きな言葉について聞くのは、自社の社風に合っているかを確かめる意図もあります。
採用にあたって面接官が避けたいのは、ミスマッチによる早期離職です。どんなに優秀な人材でも、社風に合わなければ仕事を続けていくことがつらくなります。
社風に合うかを確かめる質問意図に応えるため、企業のポリシーや企業理念、目指す方向性なども確認しておき、好きな言葉が示す内容がそれに反しないかを確認しておくとよいでしょう。
面接の質問:「好きな言葉」の答え方
好きな言葉について答える際は、以下のフレームワークに沿って答えるようにしてみてください。
最初に好きな言葉を述べましょう。その際は、自分の価値観に合う言葉を選んでください。
「なんとなくかっこいいセリフだから」という理由で選んでは、質問意図に応えることができません。好きな言葉を伝えたあとに、なぜその言葉を選んだのか理由を説明します。
その際は、なぜその言葉を好きになったのか、わかりやすいように具体的なエピソードを添えましょう。
最後に、そのような言葉が好きな自分は、入社後にどのような貢献ができるかを伝えます。単なるイメージで話すのではなく、具体的に何ができるかを述べると印象がいいでしょう。
「面接の質問」への答え方の詳細、注意点、面接官のタイプ別対策方法を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
どう答えればいいかわからない、または面接になかなか受からないから通過率を上げたいという方はぜひ就活エージェントneoを利用してください。
「好きな言葉」の回答例
これまでの説明で、好きな言葉について答える際の流れについては理解できたと思います。
ここからは、好きな言葉の回答例を10個紹介します。回答例をチェックして自分に当てはまるものを参照しスムーズに返答できるようにしましょう。
回答に対して想定できる質問も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
ことわざ
■例文1
最初は裏技を使って効率よく勉強をしたという人の合格体験談を読み、自分もそれを真似ていました。しかし、その方法では何回も不合格になってしまったのです。結局、コツコツと問題を解いていくことが大切だと知りました。
その後は毎日必ず過去問を10問解くと決めて継続的に勉強し、問題の傾向をつかむことができ英検2級を取得することができました。
御社に入社後も、近道や裏技などを考えず、目の前の課題をひとつずつ確実にこなして目標を達成できるよう貢献したいと思います。
【想定追加質問】
⇨コツコツと続けていくのは大変だったと思いますが、モチベーションを維持できた理由は何かありますか?
■例文2
大学1年生のとき、個人経営の小さなフランス料理の店でアルバイトをしていました。常連客はいるものの、もう少し新規のお客を増やしたいと店長が話しているのを聞き、何かいいアイデアはないかと考えていました。
ある日、近くのビルに大手企業の支店ができると聞いた私は、手頃な価格のランチメニューを店長に提案し、そのメニューのチラシを作ってビルに配りに行ったのです。その後、ランチタイムにその会社の社員が多く足を運ぶようになり、いつも満席になりました。
何か思いついたらすぐに実行できる行動力で、御社の仕事でも活躍したいと考えています。
【想定追加質問】
⇨「思い立ったが吉日」を座右の銘にしようと思った理由、きっかけは何ですか?
⇨ その行動力を発揮した場面が他にもあれば教えてもらえますか?
■例文3
両親に連れて行ってもらったピアノのコンサートでショパンのバラード第一番を聴いて衝撃を受け、自分もこれを弾きたいと思ったのです。それまでピアノを弾いたことはなく、しばらく指が思うように動かせなくて大変でした。しかし、あきらめずに毎日練習を行い、高校入学の頃には最後まで弾けるようになったのです。
この経験で継続して行えば必ず報われるということがわかり、入社後の仕事にもきっと活かせると思っています。
【想定追加質問】
⇨ピアノを弾けるようになるまでやめずに続けられたのは、どのようなことが大きかったですか?
■例文4
高校時代は3年間バスケット部に所属していましたが、強いチームではありませんでした。しかし、次の県大会では3位以内に入賞しようとみんなで誓い合い、厳しい練習を重ねました。そのときも「苦は楽の種」の言葉通り、この苦労がきっと報われる日が来ると信じていたのです。その結果、県大会では目標を上回る2位になることができました。
入社後もこの言葉を胸に、つらいことがあってもきっと報われると信じて頑張りたいと思います。
【想定追加質問】
⇨練習の中で特につらかったのはどんなときですか?
⇨それを、どのように克服しましたか?
四字熟語
■例文1
彼は私よりも成績が良く、彼の存在のおかげで自分も負けまいと頑張れたのです。私は合格ラインギリギリでしたが、彼と切磋琢磨することで成績を上げ見事合格できました。
仕事でも社員同士、切磋琢磨することが目標達成には必要だと思います。私は入社後も、この精神で会社に貢献したいと思っています。
【想定追加質問】
⇨競い合う相手がいることは、具体的にどのようなプラスがあると思いますか?
■例文2
私は高校1年生のときバスケットボール部でしたが、県大会に優勝するという目標を掲げていました。県には強豪校が多く、優勝するためにはこれまで以上に厳しい練習が必要です。私たちチームは練習時間を1日2時間増やして必ず毎日練習すると決めました。毎日の練習はハードでしたが、最初に決めたことを忘れずみんなで励まし合いながら練習を続けました。その結果、本当に優勝できたのです。
この経験で、最初に決めたことを貫いて努力することが成功につながることが学びました。入社後もこの言葉を胸に、会社に貢献したいと考えています。
【想定追加質問】
⇨初志貫徹のために一番大切なことはなんだと思いますか?
■例文3
高校2年生のとき北海道で大きな地震がありましたが、自分の住んでいる地域も被害があり、全国からボランティアの人がたくさん来てくれました。一生懸命復旧作業をしてくれる姿には本当に感動し、報恩謝徳の言葉を思い出したのです。受けた恩に報いるため、そのあとは老人ホームのボランティアなどに参加するようになりました。
入社後も感謝の心を忘れず、会社に貢献したいと考えています。
【想定追加質問】
⇨感謝の気持ちを我が社の仕事に生かすとしたら、具体的にどのようなことができると思いますか?
有名人の言葉
■例文1
私は高校時代ずっとバレー部に所属していましたが、同じセンターのポジションを争うライバルがいて、彼女は明らかに私に敵意を抱いていました。しかし、私はキング牧師の言葉を思い出し、あえて友好的に接するようにしたのです。すると次第に相手の態度が変わり、卒業するころにはとても仲が良くなりました。今では彼女が1番の親友です。
入社後もこの言葉を忘れず、愛をもって御社の企業理念である「お客様を第一に考える」を実践していきたいと考えています。
【想定追加質問】
⇨仕事をするとき、愛のある行動とは具体的にどのようなことだと思いますか?
■例文2
注文を間違えたりお客さんを怒らせたりして、その度に落ち込んでいたのです。しかし、「失敗から学ぶ」という発想を得てから私は変わりました。次に失敗しないために何が悪かったのかを考え、注文を間違えないためには復唱する、うまく接客するため他の従業員の様子を真似るなど、いろいろ工夫して失敗しなくなったのです。その結果、お客さんから感謝の声をかけられるまでになりました。
この言葉をいつも心の隅に置いて、失敗しても学んで成長できる人間になりたいと思っています。
【想定追加質問】
⇨失敗から学ぶ方法を考えるとき、誰かに相談しましたか?
■例文3
当時の私は高校受験を目前にして、当時の成績よりもランクの高い高校をあえて選んでいたのに成績が上がらず、志望校を変えようか悩んでいたのです。しかし、先生から聞いたこの言葉に心が動かされ、自分に打ち勝って目的を達成しようと決意しました。それからは合格することだけを考えて勉強し見事合格できたのです。
この言葉は私にとって、何かに挑戦するときの座右の銘となっています。入社後も、自分に打ち勝ちながらゴールを目指したいと思います。
【想定追加質問】
⇨自分に打ち勝つために、何が大変だったか教えてもらえますか?
⇨あなたが思う「自分に打ち勝つ」とは何ですか?
面接でよく聞かれる質問集と回答例は下記の記事を参考にしてください。
面接の質問:「好きな言葉」のNG例
ここでは、好きな言葉について回答する際に注意したい内容を紹介します。
NG回答の内容を知ることで、面接の際に活かしてみてください。
聞いたことのない言葉をあげる
一般的に馴染みがなく、意味がすぐに理解できない言葉は避けましょう。
好きな言葉が有名な言葉である必要はありませんが、面接官に言葉の深い意味が伝わらないと、質問意図に沿った回答をするのは難しくなります。
例えば、アニメのセリフで好きなものがある場合には、同じような意味のことわざを探すもの一つの方法です。
言葉の意味を理解していない
言葉の意味をよく理解していなかったり、間違って解釈していたりすると質問意図に沿った回答はできません。
他者と差別化するために難しい言葉を選んでも、意味を理解していないことが面接官にわかれば、かえって印象が悪くなるでしょう。
特にことわざや四字熟語などは、意味を正しく理解できているか確認しておいてください。
企業の方向性に合わない言葉を選んでいる
どんなに好きな言葉でも、企業の方向性に合わない言葉を選んでしまうと印象が良くありません。
「新しいことへの挑戦」を企業理念にしている企業の面接で、「石橋を叩いて渡る」など安定をキーワードにした言葉を選んでも強いアピールにはならないでしょう。
企業の方針についてよく理解していないのではないかと疑われる可能性もあります。自社に合わないと思われてしまうかもしれません。
企業研究はしっかりと行い、企業の方向性に合う価値観を示すようにしましょう。
まとめ
本記事では企業が好きな言葉について聞く意図や回答例、NG解答例について解説してきました。好きな言葉によって自分の価値観を伝え、企業にどのような貢献ができるかをアピールできます。
本記事で紹介した企業側の意図やポイントなどを意識して、好きな言葉について上手に伝えましょう。
面接を通過するためには想定質問への対策として、答え方を知るだけではなく、マナーの習得や事前の練習も必要です。
下記ページに面接突破のためのノウハウ記事をまとめているので、面接に少しでも不安がある方は参考にしてください。
関連記事:面接対策と質問回答例
「面接のサポートをしてほしい」「自分とマッチしやすい企業が知りたい」「とにかく効率的に就活を進めたい」という就活生は就活エージェントneoを利用してみてください。
”面接”に関するその他の記事
ここでは、”面接”に関連するよく読まれている記事をご紹介します。本記事に合わせて確認してみてください。
⇒面接で「どんな人と言われるか?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
⇒面接で「自己PR」を聞かれた時の効果的な答え方~回答例10個紹介~
⇒面接で「最近気になっているニュースは?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
⇒面接で「企業選びの軸を教えてください」と質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~
⇒面接で「苦手な人」を質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~
その他にも、本サイトでは自己PRの書き方、業界研究のやり方、インターン選考対策に関するコンテンツなども多数公開しています。
自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?
就職エージェントneoを活用して就活をしよう!
- 「好きな言葉を聞かれた時にどう答えれば良いかわからない…」
- 「自分に合った職業がわからない…」
- 「自分の価値観をわかりやすく伝えられるか不安…」
このように悩んでいる人は是非「就活エージェントneo」をご活用ください!
就活エージェントneoでは、専任のアドバイザーによる個別面談を通して、あなたの就活状況や適性を把握することから始まります。そのため、あなたに合ったアドバイスや希望、適性に合った企業の求人情報のご案内が可能です。
サービスは完全無料でご利用いただけるため、使っておいて損はありません!就活エージェントneoを有効活用し、納得のいく内定を目指しましょう!