就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【ガクチカ例文】5種類のガクチカを基にポイントと評価されるガクチカの特徴を紹介

内定とれる気しない_CTA

目次

ガクチカを作成していく中で「これで大丈夫かな?」と不安になっていませんか?他にも「例文を参考にして自分のガクチカを更に良くしたい」と考えている人も多いかと思います。

本記事では実際に就活で先輩たちが書いた例文を紹介していますので、参考にしながら自分のレベル感も確かめてみましょう。

面接官がガクチカを聞く理由

例文を紹介する前に、ガクチカを聞かれる背景を知らなくては、面接官が求めている回答との意図がずれたESを提出してしまうかもしれません。それでは意味がないので、面接官がガクチカを聞く理由を確認しておきましょう。

✓困難への向き合い方を知るため
✓意欲や人柄を知るため

困難への向き合い方を知るため

企業側は長く一緒に働きたいと考えています。社会に出ると学生の頃には経験しなかった壁に直面することがたくさんあり、挫折を経験する人も出てきます。そのためガクチカを通して「困難を乗り越えた経験や乗り越え方」を知ることで、「入社後に生じる困難に対してどの様に行動するのか?」「仕事への向き合い方はどうか?」を面接官はチェックしています。

意欲や人柄を知るため

面接官は、エピソードの中身から「その人はどんな役回りに徹するのか?」「どのような人間性や価値観を持っているのか?」を見極めようとしています。そこから「社員と良い関係性を築けるのか?」「当社とマッチする人材か?」を知ろうとしています。

ES対策サポート_CTA

評価されるガクチカの特徴

ガクチカを聞かれる背景を理解できた人は、評価されるガクチカの特徴も知りましょう。大前提、指定された文字数に収められているか、誤字脱字はないか、専門用語を使っていないかは守ってください。そのうえで、下記が出来ているガクチカは評価が高い傾向にあります。

✓結論ファーストで記載
✓取った行動に対する、具体的なエピソードが書かれている
✓数字を使用している、または第3者目線が評価を記載してある

結論ファーストで記載

エピソードをダラダラと記載するのはNGだと覚えておきましょう。面接官は何十人ものESを確認しているため、全員のESを細かく見ることは難しいです。そのため、読みにくいESや伝えたいことが分からないと感じられたら、先を読んでもらえなくなることも大いにあります。

最後まで読んでもらうためにも、先に結論を伝え「これから〇〇について説明するんだな」とエピソードの全体像を理解してもらうことが大切です。

取った行動に対する、具体的なエピソードが書かれている

ガクチカを書いている皆さんは、エピソードを詳細に理解しているため抽象度が高くてもエピソードの内容を理解出来ますが、面接官は初めて見るため、具体的に説明をする必要があります。例えば「〇〇を頑張りました」という内容は抽象度が高いです。

そこで、「バイトの教育係として〇〇を行ったことで、独り立ちまで3ヶ月かかるところを1ヶ月に短縮させることができた」のように具体的に説明をするように心がけましょう。

数字を使用している、または第3者目線の評価が記載してある

ESのガクチカでは決められた文字数の中であなたが行った成果について具体的かつ分かりやすく伝えなくてはいけません。そのため「サークルの参加率20%を80%にした」等のように数字を使うことで、具体性が増し、あなたの行動でどのような成果に繋がったのかを分かりやすくアピールすることができます。

他にもエピソードに説得力を増すためには、第3者からの意見を入れると良いです。例えば「〇〇をした結果、皆から助かったと言われた」「始めは皆からは成功しないと言われていた」等のような内容を伝えましょう。

ガクチカを書いていく際には、上記の内容を意識して書いてみてください。そして、ガクチカには書き方があり、フレームワークも存在します。更に詳しく知りたい人は下記URLを確認しましょう。

▶参考:評価される「ガクチカ」の書き方を解説|見直しに役立つ”チェック表”つき

ガクチカの例文

評価されるガクチカの特徴がわかった人は、他の人の例文を見ながらレベル感を確かめてみてください。自分のガクチカが「何か足りない」という人はどこが足りないのかを明確にしましょう。

例文で色分けを行っていますが、下記の内容ごとに行っていますので参考にしてください。

色分けと内容
 ①結果   ②動機   ③目標と課題   ④取り組みや課題   ⑤結果   ⑥学び 

アルバイト・インターンの例文

まずは、アルバイト・インターンの例文について紹介します。

■インターン(300文字)

 ‌蓄電池の訪問営業に力を注いだ。   すべてのビジネスの根幹には営業力があると考えたためである。   毎月2契約以上取って継続的に結果を出すことを目標としていたが、契約が取れない月が続いた。    そこで私はPDCAサイクルの質を上げる取り組みを行い、具体性を徹底的に追及した。お客様対応時の音声を聴きなおして、質問に対してどのような回答をして相手がどのような反応をしたのかまで詳細に振り返るようにしたのだ。また、改善策も行動ベースで書くことで同じミスをしないよう心掛けた。例えば、『はきはきと話す』ではなく、『高齢の方であれば声の大きさを一段階大きくし、ゆっくり話す』というように具体的に書くことである。   現在も取り組んでいる途中ではあるが、商談率が11%増加し月間平均契約数が2.2まで上昇した。今後も目標に向けて努力を継続したいと考えている。   この経験から、具体性を持って試行錯誤することの大切さを学ぶことができた。 

→300文字という制限のなか、しっかりと要素を組み込めています。最後に定量的な結果として『PV数で1位』という内容があるため、どのような成果を生んだのか分かりやすくなっています。

他の例文についても見たい人は、下記URLを確認してみてください。

▶参照:誰でも書ける!ガクチカの書き方~アルバイト・インターン編~|書き方や例文6選も紹介

ゼミ・学業の例文

次にゼミ・学業の例文について紹介していきます。

■ゼミ(400文字)

 ‌ 私はゼミでISFJ日本政策学生会議に参加した。  ‌労働経済の分野について詳しく研究したいと考えたためである。    ワークライフバランス施策に関するテーマを設定し、優秀賞を取ることを目標とした。仮説と検証結果のズレをもとに何度も分析と修正を行うことが最も困難だと感じた。特に施策の一つである在宅勤務の生産性とメンタルヘルスの関係についてである。  仮説では在宅勤務は生産性を低下させるがメンタルヘルスには好影響を与えるとしたが、様々な論文から抽出した結果はメンタルヘルスにもマイナスの影響があったのだ。ここで私はグレーテルという統計解析のソフトウェアを用いて約400社を対象とし統計学を勉強しながら分析を行ったところ、この結果を裏付ける統計を得ることができた。  このように検証と分析をしつこく繰り返した結果、優秀賞を取ることができた。  ゼミでの経験から、数値に基づいた検証を行うことの有用性を学んだ。 

→『在宅勤務の生産性とメンタルヘルスの関係』というように困難だった内容を具体的に書けているため非常にわかりやすいガクチカとなっています。

最後の『結果を裏付ける統計』がどのような内容だったのかまで詳細に書けるとより分かりやすいガクチカとなります。

他の例文についても見たい人は、下記URLを確認してみてください。

▶参照:誰でも書ける!ガクチカの書き方 ~ゼミ・学業編~|書き方や例文6選も紹介

サークルの例文

続いて、サークルの例文について紹介していきます。

■サークル(400文字)

 ‌大学3年次に80名規模のテニスサークルの代表として学園祭模擬店の出店に取り組んだ。  ‌学年や学部の垣根を取っ払いたいと考えていたため代表となった。   そして、模擬店を出店し部員同士の交流機会を創出することを目標とした。   参加する際、大会での成績や会計支出に関する懸念から反対する部員もいたが、空いた時間で出店準備を行い、試合前には出店準備を休んでも構わない規定を設け、彼らを何度も説得することで解消させたのだ。また、出店時に、料理部門、装飾部門、販売管理部門の3部門を設け、部員は必ずどこか1つ以上の部門に所属してもらった。全員が共通の目標に向かって活動に携わっているという当事者意識をもって取り組んでもらうためである。  結果、出店を成功させるだけでなく、部員同士で旅行や食事にいくなど以前にはなかった動きが見られるようになった。  共通の目標に向かって全員に取り組んでもらうことで組織力が上がることを学んだ。 

→他の部員たちから出た反対に対する対処と解決策が具体的に述べられているため、どのような対策をしたのかが分かりやすくなっています。

また、目標に向かって活動に参加してもらうために必ずどこかの部門に属してもらったことまで詳細に書かれています。

他の例文についても見たい人は、下記URLを確認してみてください。

▶参照:誰でも書ける!ガクチカの書き方 ~サークル編~|書き方や例文6選も紹介

趣味の例文

最後に趣味に関する例文について紹介します。

■趣味(300文字)

 ‌ 私は大学で趣味の登山に熱中していました。  ‌ 登った時の達成感は日常では味わえないからです。   日本三大急登を制覇することをゴールとして設定していました。   私には特に体力が不足していたため日ごろの生活から登山を意識して生活するようにしました。例えば、通学時に数駅前で降りてウオーキングを行い、さらに朝と夜に1時間以上ジョギングすることで体力をつけたことです。この練習時間を捻出するために電車に乗っている時間やアルバイトの空き時間で課題を終わらせました。  こうした取り組みの結果3年の10月には日本三大急登を制覇できました。  この経験から、一つのことに熱中して継続することで目標を達成できることを学びました。 

→限られた文字数の中でしっかりと要素を詰め込めています。なぜ「日本三大急登を制覇すること」を目標にしたのかの動機まで書けるともっと自分の性格をアピールできるでしょう。

他の例文についても見たい人は、下記URLを確認してみてください。

▶参照:誰でも書ける!ガクチカの書き方 ~趣味編~|書き方や例文6選も紹介

ユニスタイル_ES_CTA

ガクチカの見直しで利用できるチェック表

例文を見て他の人のレベル感が確認が出来た人は、下記のチェック表を基に「自分の文章に足りないところはないか?」「修正すべき点はないか?」「例文との違いはどこか?」を確認してみましょう。

ガクチカ作成時に使えるチェック表

チェック表を利用して、「他の人や自分のレベル感を確認したら、他のエピソードに変えたほうが良いかもしれない・・・」と悩んでいる人は、下記URLを確認してください。

「アルバイト」「ゼミ・学業」等のテーマだけでなく、日常生活にあるエピソードテーマやテーマの探し方を紹介しているので、書けそうなエピソードはないか見てみましょう。

▶参考:「ガクチカがない」と悩んでいる学生必見!~書き方・テーマ・題材の見つけ方を紹介~

まとめ

本記事では、評価されるガクチカの特徴と例文を紹介しました。例文を全て転用してしまうと著作権に反してしまいます。他にも面接官は何十人もの学生のESを確認しているため、転用をしていることがバレてしまうこともあります。

そのため、あくまで参考程度に自分に足りないところを補う要素として使用しましょう。そして、作成ができたESは大人の人に読んでもらい「話が通じるか?」「今の内容で具体性があるのか?」を確かめてもらうことをオススメします。

自分では書けているつもりでも、実は意味が通じないことは大いにあるからです。もし周りに相談できる人がいないという人は、就活エージェントを利用するのも1つの手です。面接対策や企業理解へのアドバイス等、あなたの悩みに応じたアドバイスをキャリアアドバイザーが行います。

一人で悩まず誰かに相談することで、自分を客観視することができ、不安を解消することできるかもしれません。

ES対策サポート_CTA

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。

たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ