就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【企業研究】5分でわかる日本郵船~選考フロー・志望動機~

日本郵船はグループ社員数3.5万人のうち7割が海外勤務であることから商社・グローバルメーカーなどを志望するグローバル志向の学生から人気の企業となっています。

したがって、事業内容・強み/弱みなどの企業に対する深い理解がないと内定を獲得するのは非常に難しいです。

本記事では、”日本郵船”の選考を受けてみたい学生が当該企業から内定をもらう可能性を高めるための内容を紹介していきます。

本記事の内容
  • 海運業界の動向   
  • 日本郵船の企業研究
  • 日本郵船の選考対策
  • 日本郵船の財務状況

当サイトを運用している就職エージェントneoは内定支援実績が約40,000件にのぼり、就活における様々な悩みを日々解決しております。ぜひ本記事を参考に悩みを解決してみてください。最後までご一読ください。

CTA1_大_今すぐ無料で相談
目次

日本郵船のホットニュース

2021年、日本郵船とフィリピンにおける事業パートナーであるTransnational Diversified Group(TDG)が共同で運営する、船員向け電子通貨プラットフォームMarCoPayがフィリピンで本格的に始動しました。

MarCoPayでは、電子通貨での給与受け取りや支払い先への送金などができます。

日本郵船は今後、MarCoPayを足がかりに新たなイノベーションの創出を目指しています。

また海運業界では、安定的な人材確保や新規顧客や基盤強化、そしてノウハウの取得や業務効率化を狙うためなど、さまざまな目的のもとM&Aが行われています。

2017年7月、海運大手3社である日本郵船、商船三井、川崎汽船による「コンテナ船事業」の新会社を発足しました。

前述の3社は、共同出資によるコンテナ船事業「OCEN NETWORK EXPRESS社(ONE)」を設立し、香港・シンガポール・イギリス・アメリカ・ブラジルに地域統括拠点を設けています。

新会社設立の背景には、バラ積み船および、コンテナ船の運賃低下にともなう収益の悪化や、欧州および中国の大手海運会社のM&Aが相次いだことで、コンテナ船市場のシェア争いが激しくなったことなどが関係しています。

現在、3社統合によるシェア拡大で、コンテナ船事業の収益確保を図っています。

海運業界のビジネスモデルなどさらに知見を広げたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:【業界研究】海運業界の動向5選!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介

日本郵船の企業研究

日本郵船の企業研究を行う目的は「志望動機の明確化(入社意欲を示すため)」です。

企業研究を行った後はES作成や面接を行っていきます。その際に、多くの企業が「なぜ当社で働きたいのか?」「なぜ他社ではなく、当社なのか?」「自社で何をしたいのか?」などのように質問してきます。

そのため「なぜ?」に対する回答をしていかなくてはいけません。

より具体的な志望動機を伝えることで、入社意欲が高いことが伝わりやすくなるため、企業の知識を深めていく必要があるのです。

以下の内容を参考に日本郵船の企業研究を進めていきましょう。

データで見る日本郵船

まずは日本郵船の企業概要についてご紹介します。

会社概要
会社名:日本郵船株式会社
設立年:1885年9月29日
従業員数:単体1,217人、連結35,057人(*1)
平均年齢:39.9歳 単体 (*1)
平均勤続年数:14.1年 単体 (*1)
平均年収:955万円 単体 (*1)
転勤の有無:本社及び海外支社の勤務あり (*2)
福利厚生:独身寮・社宅完備、フレックスタイム制(*2)
参照元(*1):日本郵船株式会社 2020年度 有価証券報告書

参照元(*2):日本郵船採用サイト 募集要項

日本郵船 事業内容

日本郵船には「定期船事業・航空運送事業・物流事業・不定期専用船事業・不動産業・その他」の6つの事業部門があります。以下では、各事業部門の概要を述べていきます。

定期船事業(*3):運賃、貸船料、コンテナ関連収益等の収受を目的として、定期船による国際的な海上貨物輸送、船舶貸渡業、コンテナターミナル業、港湾運送業、曳船業を行っています。

航空運送事業(*3):航空運送業を行っています。

物流事業(*3):倉庫業、貨物運送取扱業、沿海貨物海運業をグローバルに展開し、海・陸・空の総合物流ネットワークを提供しています。

不定期専用船事業(*3):運賃、貸船料、運航受託手数料等の収受を目的として、不定期船、タンカー等による国際的な海上貨物輸送、船舶貸渡業、その他海運事業を行っています。

不動産(*3):不動産の賃貸・管理・販売業を行っています。

その他(*3):客船事業、情報処理サービス業、機械器具卸売業(船舶用)、石油製品の卸売業、その他運輸付帯サービス業、その他各種事業を行っています。

参照元(*3):日本郵船株式会社 2020年度 有価証券報告書

日本郵船の業績

過去3年間における日本郵船の売上高・営業利益(本業で稼いだ利益)を紹介します。

売上高および営業利益

日本郵船 売上高
日本郵船 営業利益

*各年度の決算書より就職エージェントneoが独自に作成

近年、グループ企業の業績を含む連結ベースでの売上高は右肩下がりの状態にあります。ですが、営業利益は大きく収益性を改善しています。

2020年度の売上高は、定期船事業の売上高が減少したことにより前年同期比599億円減収の1兆6,084億円となりました。

一方、2020年度における営業利益が大きく伸びた要因は、定期船事業におけるコンテナ船、航空運送が黒字転換したためです。

日本郵船の事業環境

SWOT分析というフレームワークを活用して、日本郵船の事業環境を分析していきます。

ちなみにSWOT分析とは、競合や法律、市場トレンドといった自社を取り巻く外部環境と、自社の資産やブランド力、さらには価格や品質といった内部環境をプラス面、マイナス面にわけて分析する手法になります。

日本郵船 SWOT分析
SWOT分析
<強み>(*4)
・海/陸/空のあらゆる輸送方法で顧客の物流最適化を図れる
・世界47カ国607拠点にネットワークを展開(業界最大の物流拠点数)
・自動車専用船隊の保有隻数世界1位(96隻)
・ドライバルカー船隊の保有隻数世界2位(160隻)

<弱み>
・ポートフォリオ最適化の途上にある
→定期船事業のコンテナ船業におけるOCEN NETWORK EXPRESS社(ONE)の収益改善中
→航空運送事業の収益改善中

<機会>
・クリーンエネルギーとしての中長期的なLNG需要の増大
・DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速
→ロボットの更なる活用が進む

<脅威>
世界情勢や石油価格に業界の景気が左右されやすい
・脱炭素化による化石燃料需要の長期的減少
・国際条約、二国間協定、IATA(国際運送協定)の取り決めによる規制強化
・SOx(硫黄酸化物)規制の強化
→SOx(硫黄酸化物)が酸性雨や大気汚染の原因となるため、国際海事機関(IMO)が規制強化

参照元(*4):日本郵船株式会社 統合報告書

日本郵船の選考対策‐インターン/本選考‐

日本郵船の求める人物像を理解したうえで、インターン/本選考対策を行なっていきましょう。

日本郵船が求める人物像

海運業界は今までも幾度となくダイナミックな変化を経験してきた業界ですが、今後も想定していなかった事業環境の変化や、新たな事業領域からの新規参入の可能性も否定できません。その様な時代において、常に世の中に高いアンテナを張りながら自らアクションを起こせる適応力と行動力を持った方に是非お会いしたいと思っています。そして、当社の一員となって頂いた方には、強い当事者意識を持ってスピーディーに事業を推進できる人材に成長していってほしいと考えています。日本郵船 新卒採用サイト「MESSAGE」より一部抜粋

海運業界の業務において、船舶調達・運航管理・船舶の技術開発など常にトラブルや困難に遭遇します。

上記のような日々発生する想定外の事態においても、何事もジブンゴトと捉え、率先して行動し、関係者と協働できる人材を求めているそうです。

日本郵船のインターン選考対策

日本郵船のインターン選考はESだけであるため、より完成度の高いESが求められます。以下に実際にインターン選考に通過した志望動機を掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。

日本郵船キャリアスクール陸上事務編に応募された動機を教えてください。「○○という学びを得たい」「○○な経験をしたい」など、皆さんの思いを自由に記述してください。(300字以下)
インターンシップを通じて、社会を裏方として支える意義を学びたいです。私は模擬国連の経験から「当たり前を裏方として支える」喜び・楽しさを味わい、将来は社会を裏方として支える職に携わりたいと考えています。そのため、その思いに合致するのが貴社の業務でした。必ず途絶えさせてはならない「海運」において陸上事務職ではどのように活躍できるのか、また私の強みである「傾聴力」、「逆境を活かす力」はどのように活かせるのか学びたいです。さらに、社会情勢が大きく変わる昨今において、海運業界の筆頭である貴社がどのように対応しているのか知りたいと思い、志望いたします。
今回のプログラムに期待することを教えてください。(100字以下)
日本郵船だから取り組めることを知りたいです。海運業界の筆頭である貴社だから行えることを社員の方々の双方向で交流することによって学び、何故貴社でなければならないのかを考える機会にしたいです。

→少ない文字数のなかで、インターンシップに参加したい理由とその背景が記載することができています。

日本郵船の本選考対策

日本郵船では、過去の情報によると下記の本選考フローが組まれています。最新の選考では選考フローが変わる恐れもあるので予めご了承ください。

「ES・テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定」

以下で日本郵船の本選考対策についてフローごとに紹介していきます。

■エントリーシート(ES)

日本郵船のエントリーシートでは、志望動機や大学時代に注力したことを問われることが多いそうです。以下では、日本郵船の志望動機をご紹介します。

◆日本郵船 本選考の志望動機① ‐陸上総合職‐

当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどのようなことを実現してみたいか、そのように考える理由と合わせて具体的に記載してください。(300〜350以下)
不定期専用船事業に最も興味があり、多様化するお客様のニーズに安定的に答えられる輸送サービスの構築に寄与したいと思います。私は、2度の海外留学経験を通じて、様々な生活水準を持つ人と関わったことから、人々の不自由ない生活を支えたいと思うようになりました。その中でも、グローバルに生活の根底を支える海運業界に魅力を感じています。特に、不定期専用船は、エネルギーや自動車等インフラに関わる部分が多いという点で社会貢献度の高さを感じます。また、貴社の体験ワークショップに参加した際、先の状況が読めない中、どのようにリスクを取るのか班員と考え抜き、安定的にものを運ぶことの難しさと面白さを感じました。今後多様化する顧客需要の動向を正確に把握し、安定的に物資を届けることで人々の不自由ない生活を支えたいと思います。

→自身の経験を上手く紐づけて、日本郵船で実現したい内容を書けています。

日本郵船 本選考の志望動機②‐海上職‐

海上職<航海士>を志望する理由を記載ください。(450字以上500字以内)
海上輸送の最前線に立って、人の暮らしと生産の基盤を支えたいからです。私は、高校時代にベトナムとカンボジアの二か国を訪れた際、日本の製品が溢れている現地の光景に衝撃を受けた経験があります。初めて国外の視点から日本を見たことで、非資源国家の日本がモノづくりを強みに発展したこと、そして日本の高い技術力を有する製品が世界の暮らしをも支えていることを学びました。この経験と学びを踏まえて、資源に恵まれない日本を根底から支え、強みであるモノづくりの技術を世界中に還元できるような仕事を志すようになりました。その過程で、資源から商材までの幅広い貨物を扱い、また国際貿易において圧倒的な存在感で日本と世界を支えている海運業に興味を持ちました。そしてその海運業の中でも、実際に自分の手で数百メートルにも及ぶ船を操ることができるダイナミックさと、インフラの大動脈として世界中の人々の暮らしと生産活動を支えられる社会的影響力の大きさに強く惹かれて、航海士を志望致しました。入社後は「物流を止めない」という最大のミッションの下、少しでも早く海上輸送のプロフェッショナルとなれるよう精進してまいる所存です。

→学生時代の経験に紐づけて、日本郵船で成し遂げたいことを記載できています。

なぜ陸上職ではなく航海士を志望するのか明記できるとさらに良い志望動機になるでしょう。

■テストセンター

日本郵船ではESとテストセンター(言語・非言語・性格)が同時に課されます。

自宅のパソコンやスマートフォンで事前に性格検査を受検し、テストセンターではSPI形式で言語・非言語合わせて約1時間程度で受検します。

■面接

下記にて、日本郵船の各面接においてどのような質問があるのかについて紹介します。

◆面接過去問① ‐陸上総合職‐

面接過去問
【一次面接】社員2人:学生2人(WEB面接)30分
<内容>
・自己PRも兼ねて1分程度で自己紹介
・ES に書いた「学生時代に力を入れたこと」について簡潔に教えて
・「学生時代に力を入れたこと」の簡単な深掘り
・志望している業界、会社
・なぜ海運を志望しているのか(深掘りはなし)
・社会人として大切にしたいこと
・趣味に書いてある〇〇の良いところやおすすめポイントを教えて
・(あなたは色々な活動に挑戦してきたみたいだが、)時間のマネジメント方法など日々の生活で意識していること
・(コロナ以外で)最近気になったニュース
<感想>
逆質問の時間はありませんでした。ガクチカや志望動機以外は面接官によって質問が異なるらしいので、対応力や頭の回転が見られていたように感じます。また、あまり深掘りが無いので、簡潔に答えつつもある程度具体的な内容は伝え方が良いかもしれません。長くならない程度のバランスが大事だと思います。ちなみに、体感として一次面接の通過率は高かったです。

【二次面接】社員2人:学生1人(WEB面接)30分
<内容>
・自己紹介
・専攻、研究について
・所属する学部を選んだ理由
・海運業界の志望理由
・志望理由の「グローバル」について、実際に海外経験はあるか
・海運業界で働くうえで必要な素養は何だと思うか
・ESの「興味がある事業」について、興味を持ったきっかけ
・弱み
・弱みが現れた経験
・成長を感じたエピソード
・逆質問1問
<感想>
ESや履歴書に書いてあることについて、「それに興味を持った理由」を数多く聞かれました。逆質問の時間もありました。

【三次面接】社員2人:学生1人(@郵船ビルディング)20分
<内容>
・自己紹介とその深堀
・強み、弱み
・強み、弱みを感じたエピソード
・日本郵船の社員として、あなたに(300億ぐらいの)投資権限があったらやってみたいこと
・ESの「興味がある事業」を選んだ理由
・卒論のテーマとその深堀
・ESGの「S」の部分で日本郵船は何ができるか
・最後に伝えたいことはあるか
<感想>
海運業界を取り巻く社会情勢・新しい取り組みについて広く知っておく必要があると感じます。過去の面接体験記を見ても度々「ESG」に関する質問が出ていました。また、インタビューなどをみると日本郵船の社長もESGを全面に打ち出していることがわかります。そのため、簡単にESGを理解し、日本郵船としてあるいは個人として何ができるかを言えるよう準備しておくと良いと思います。

【最終面接】社員2人:学生1人(@郵船ビルディング)20分
<内容>
・自己紹介とその深堀
・日本郵船を知ったきっかけと志望理由
・海外経験の有無
・高校時代の部活
・研究内容について
・20年後はどのような人になっていたいか
・世界情勢で気になること(気になるニュース)
・チェックしているマスメディア
<感想>
最後は素直に答えるべきでした。質問に答えはないので「一貫性」を重視して返答すると良いでしょう。

◆面接過去問②‐陸上総合職‐

面接過去問
【一次面接】学生3人:社員2人(中堅)@東京本社 
<雰囲気>
かなり穏やかな雰囲気で面接よりも雑談といった形に近い。
<内容>
自己紹介、学生時代に力を入れたこと、就職状況

【二次面接】学生2人:社員2人(中堅)@東京本社 
<雰囲気>
かなり穏やかな雰囲気で面接よりも雑談といった形に近い。
<内容>
質問内容は人によってバラバラ。変化球的な質問内容が多く、頭の回転の速さが問われる。

【三次面接】学生1人:社員2人(役員)@東京本社 
<雰囲気>
これまでの面接とは打って変わって厳かな雰囲気になる。面接官は意識的にそのような雰囲気を演出しようとしているようだった。
<内容>
自己紹介、就活状況、学生時代頑張ったこと、就職活動の軸、これまでの人生で船と関わりがあったのか。

【最終面接】学生1人:社員1人(役員)@東京本社 
<内容>
簡単な自己紹介の後はずっと逆質問。雰囲気は穏やかであったが、逆質問を通じて熱意を伝えることが求められていたと思う。

日本郵船の財務状況

日本郵船の財務状況を「会社の安定性を図る指標」「会社の成長性を図る指標」の2つ観点から説明していきます。

安定性指標・成長性指標となる安全性分析・成長性分析を行うことで、会社の財務・経営状況を数値化して分かりやすく知ることができます。

黒字で売上が伸びている会社であっても財務経営状態が良好とは限りません

就業条件やネームバリューだけでなく、企業の支払い能力、将来性をもとに企業選びを進めることも大切です。

会社の安定性を図る指標

会社の安定性を図る指標である「流動比率」「自己資本比率」について紹介します。

日本郵船の流動比率

「流動比率」とは会社の安全性を測る代表的な指標です。自己資本比率とは異なり、短期的観点から企業の安定性を判断できます。

以下の公式より流動比率を算出することができます。

「流動比率=流動資産÷流動負債×100」

日本郵船の流動比率は以下のようになりました。

流動比率=538,488÷542,262×100%=99.3%

*日本郵船の財務諸表(貸借対照表)の流動資産合計と流動負債合計より就職エージェントneoが独自に計算

流動資産は原則として1年以内に現金化できる資産を表し、流動負債は1年間以内に返済可能な金銭債権のことを表します。

この流動比率を計算することで会社にどれだけすぐに現金化できる資産があるかがわかり、一般的には、流動比率が120%の会社であれば安全であると言われています。(業界により水準は異なります。)

海運業界の業界平均は約94%程度であるため、日本郵船の流動比率は業界水準でわると言えます。

日本郵船の自己資本比率

「自己資本比率」は企業の安全性を示す代表的な指標です。この指標は金融機関で融資をうける際にも非常に重視される指標です。

自己資本比率では会社がどれだけ返済義務のない自己資本を所有しているかが分かり、自己資本の充実が会社の安全性につながります。

日本郵船の自己資本比率(*5)は以下の通りです。

日本郵船 自己資本比率

参照元(*5):日本郵船株式会社 2020年度 有価証券報告書

一般的に自己資本比率が40%を超えると財務体制が安定した会社として評価されます。一方、海運業界では約25%が平均で、中央値も約28%程度を記録しています。

この指標から会社の負債や自己資本のバランスが明確となり、長期的観点から企業の安全性を評価することが可能です。

日本郵船の自己資本比率は約24~29%の間を推移しています。

したがって、日本郵船の自己資本比率は業界水準であり、安全な財務基盤と言えるでしょう。

会社の成長性を図る指標

日本郵船 純利益率


上記の表は日本郵船の直近3年の売上高・純利益・純利益率を表したものです。

ちなみに純利益とは、法人税など企業が支払うべき費用を差し引き、最終的に会社に残ったお金のことを指します。

近年の日本郵船は「売上規模は減少しているものの、利益の質が上がっている」ことが数字から読み取ることができます。

定期船事業におけるコンテナ船、航空運送、物流の各事業の収益性が大きく改善したほか、ドライバルク輸送事業において構造改革を進めたことにより、利益率を改善したようです。

コロナウイルスの終息とともに、その他のセグメントの売上規模・収益性が改善されていくことが予想されるため、会社の成長性は見込まれると考えられます。

【企業研究】5分でわかる日本郵船-まとめ-

いかがでしたでしょうか。今回は、日本郵船の選考に役立つ情報を紹介しました。ですが、情報を得ただけでは日本郵船の内定を獲得することはできません。

本記事で得た情報をもとに行動を起こせるかが重要になります。ぜひ本記事を参考に日本郵船の内定までの一歩を踏み出してください。

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

内定支援実績約40,000件を誇る就職エージェントneoの専属アドバイザーがあなたが内定を獲得するまで最後まで伴走をしてくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

CTA3_大_今すぐ無料で相談

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ