就職活動が始まり、興味のある業界や企業に出会った時、情報収集の手段の1つとしてOGOB訪問の実施を検討する就活生は多いのではないでしょうか。
履歴書の記入や面接、また説明会などは受験やアルバイトで経験がある方もいると思いますが、OGOB訪問に関しては、経験のない方が大半だと思います。
本記事では「事前に何を準備していたらいいのだろう」といった疑問を抱えている方に向け、OGOB訪問前に準備すべきこと、抑えておくべきマナーや注意点などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
OGOB訪問とは?
OGOB訪問は、就職活動の情報収集の手段の1つです。自分の大学や知り合いの先輩社員にお願いして、会社や仕事について話を聞くことを目的としています。
興味のある業界や企業で働いている人から実際のお話を聞くことができるため、インターネット上だけではわからない実情や本音といった”リアルな情報”を知ることが可能です。
OGOB訪問を行う目的とメリット
OGOB訪問にどのようなメリットがあるのかを知っておくことで、訪問時間を有意義な時間にすることができるでしょう。以下にて3つのメリットを紹介します。
①業界・企業研究の精度を高める
会社理念や経営方針といった一般情報は、会社のホームページやパンフレット、企業説明会などから知ることが可能です。
しかしOGOB訪問では、この会社に入社を決めた理由や選んでよかった理由、今までにやりがいを感じたことなど、ホームページなどには書かれていない”実際に働く人の生の声”を聞くことができます。
その他にも、志望業界全体の実状や社風、働き方についての詳しい情報を得ることもできるでしょう。
このように自分で検索するだけでは知りえない情報を得ることできるため、業界・企業の理解を深め、自身の志望度をより確かなものへ改善することが可能になるのです。
②選考対策に役に立つ
インターネットで調べてわかる情報だけで志望動機を作ると、どうしても具体性やオリジナリティーにかけてしまい、内容が薄くなってしまいがちです。
一方、OGOB訪問をしていれば、実際に働いている人の経験・実感を交えた自己PRや志望動機が作れるでしょう。
その企業の魅力や入社後の目標を具体的に説明できるので、あなたの熱意が伝わりやすくなります。
また社員の方の就活体験談を参考にするのもよいでしょう。持っている情報が多いことは、面接の受け答えの引き出しが増えるだけでなく、選考の事前準備ができることにも繋がるので、他の学生とは違った視点でのアピールも可能になるかもしれません。
③ミスマッチを事前に防ぐことができる
OGOB訪問は、人事担当者を通さずに会話をすることができるため、良くも悪くも飾っていないリアルな現状を知ることが可能です。
訪問を通して、会社の雰囲気や社員の方の人となりを知り、自分が何に魅力を感じているのか、逆に何に魅力を感じていないのかを要素分解をすることができます。
これらは、結果的に自己理解を深めることに繋がり、会社選択時のミスマッチを未然に防ぐための判断材料となるでしょう。
OGOB訪問の時期はいつ?
OGOB訪問をしようと思っていても「実際いつから動き出せばよいのかわからない」という方もいるでしょう。
一般的に、多くの就活生が動き出す時期は、本選考の2~3ヶ月前です。つまりOGOB訪問のピークを迎える時期は、3月と4月です。
このピーク時に社会人とアポを取ろうとしても、すでにOGOB訪問の約束が入ってしまってる場合が多いため、人気企業の社員に話を聞きたいと考えている場合は、早めに動き 出すと良いでしょう。
OGOB訪問する相手の探し方
OGOB訪問の相手を探す方法は以下の3つがあります。
大学のキャリアセンター
大学のキャリアセンターや就活課では、卒業生データが登録されているため、相談をし、希望の企業や業界に就職した先輩がいるかどうかを調べてもらいましょう。
その後は自身で連絡をし、アポイントを設定する流れとなります。
大学のゼミやサークル、部活の先輩
ゼミやサークル、アルバイト先の先輩や友人、家族にお願いして社会人の先輩を紹介してもらいましょう。
あなたに近しい人と繋がりのある人物のため、アポイントが設定しやすいだけでなく、より一歩踏み込んだ話も聞きやすくなるはずです。
OGOB訪問アプリ
効率的にOGOB訪問をしたい学生におすすめなのが、OGOB訪問用のアプリや就活サイトの活用です。
希望に沿った先輩社員を探してくれるだけでなく、依頼からアポイントまでを一貫しているサービスもあるので、煩雑なやり取りを簡略化でき、効率的にOGOB訪問ができます。
就活サイト「マイナビ」では「先輩発見」機能で複数の検索条件から希望に合う先輩を見つけ、簡単にOB訪問の予約が可能という便利な機能があります。
また、卒業生と繋がれる就活アプリ「ビズリーチ・キャンパス」では、OB訪問が簡単に実施できる役立つ機能や情報が満載です。その他にも下記のようなサービスがあります。
・ニクリーチ https://29reach.com/
・マッチャー https://matcher.jp/
・人事トーク https://jinjitalk.jp/
OGOB訪問の依頼の仕方
志望している業界や企業で働いている先輩が見つかった後は、訪問のお願いをしましょう。
一般的に、メールもしくは電話で依頼をすることになります。その際、相手のスケジュールに気を配る必要がある電話よりも、メールでの依頼がおすすめです。
メール
社会人の多くは、日々の業務の中で大量のメールに対応しています。そのため迷惑メールとして紛れてしまわないよう、”用件と送信者”がひと目でわかる件名をつけることを意識しましょう。
また突然、見知らぬ人からメールが来れば、警戒されたり不審がられたりしてしまうかもしれません。そのため、訪問の依頼メールを送るときには「キャリアセンターで教えてもらった」「部活の先輩に紹介してもらった」など相手の連絡先を知った経緯を明記することが大切です。
依頼メールの内容ですが、訪問相手に面識がない場合・ある場合で少し異なるため、下記を参考にしてください。
▼ 面識がない場合
訪問相手と面識がない場合は、特に礼儀とマナーに気を配りましょう。以下を参考にしてください。
▼ 面識がある場合
訪問相手と面識がある場合、過去にどこで知り合ったのかを書くとよいでしょう。よほど親しい間柄の場合は別ですが、相手はあなたのことを忘れてしまっている、どういう繋がりがあったかわからない可能性もあります。
その可能性も考え、あなたのことを思い出しやすいよう、知り合った場面や相手とのエピソードを記載することをおすすめします。
日程の提案の仕方などは、先ほどの面識がない場合と同様で構いません。基本的には下記の黄色の部分のみを変更して作成してください。
その他、メールを送る際のマナーや注意点、文章のテンプレートなどは、下記記事からご確認ください。
電話
電話で依頼をする際は、上記で紹介しているメールの文面を参考に要件を伝えると良いでしょう。
電話だと緊張して要点を伝え忘れてしまう可能性もありますので、事前に話す内容のメモを用意しておくと安心です。
電話をかける時間帯には気を付けましょう。営業時間内に連絡するのはもちろん、始業直後・終業直前や昼休みは避けるようにしてください。
また周囲が静かで、電波が安定して落ち着いて話せる場所から電話をかけることが好ましいです。
OGOB訪問の流れ
以下にてOGOB訪問のやり方や進める際の手順について説明します。
OGOB訪問相手を見つける
まずは上記「OGOB訪問する相手の探し方」にて紹介した手法で、自分が志望する「業界」や「企業」で働いている先輩相手を探します。
OGOB訪問のアポイントを取る
話が聞きたい先輩社員が見つかったら、まずはメールか電話で連絡しアポイントをお願いします。
先述したように、近年、個人情報の流出に敏感な人も多いため、はじめて連絡をする際は、どのように連絡先を知ったのかなど、連絡先を知るに至ったルートを伝えるようにしましょう。
またメールでOGOB訪問を依頼をする際に、文面やマナーなど不安に感じる方は、ぜひ下記記事を参考に作成してみてください。
OGOB訪問の準備をする
再度、先輩社員が所属する会社や業界の基本的な情報を調べておきましょう。
ホームページや就職四季などを参考に、その会社が所属する業界、主な商品やサービス、取引先、その会社のビジネスがどのように成り立っているのかについて、理解しておくと良いです。
そうすることで、先輩の話に対する理解も深まり、より具体的な質問ができるはずです。
準備した内容をOGOBに事前共有する
OGOB訪問前に、当日質問したい内容を箇条書きにし、訪問相手にメールで共有しておきましょう。
先輩社員に話を聞くことができる時間は限られています。事前に質問事項を伝えておくことで、先輩もあらかじめ回答を考えることができ、お互いにとって無駄のない時間になると思います。
OGOB訪問に行く
訪問当日は、先輩が話してくれた内容に対して、疑問があればその都度質問をしたり感想を述べたりと対話を意識しましょう。対話を意識すると、自然と会話も盛り上がり、貴重な話が聞けることに繋がるかもしれません。
一方で、準備してきた質問を一問一答形式でぶつけてしまうと、形式的になってしまい、話が広がらない可能性もあるため、注意が必要です。
お礼をする
OGOB訪問が終わったら、別れ際に口頭でお礼を伝えるだけでなく、メールでも感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。お礼メールは、訪問したその日のうちに送るのが望ましいです。
またお礼メールを送る際は、訪問に対するお礼だけでなく、OGOB訪問を通して学んだことや参考になったことなどを伝えると感謝の気持ちがより伝わります。
OGOB訪問ですべき質問とは?
ホームページや就職四季などで調べればわかるようなことを聞くのに時間を使ってしまってはもったいないです。
先輩自身が現在どのような業務に携わっているのか、どんなふうに感じているかなど、直接聞かないとわからないことを聞くのが良いでしょう。
また、先輩がどのようにしてこの会社を選んだのかを聞くと、その会社のこともよくわかりますし、同業他社との比較ができ、就活のヒントを得ることに繋がります。
具体的な質問詳細などに関しては、下記の別記事を参考にしてみてください。
OGOB訪問の3つの注意点
OGOB訪問当日に失礼な態度をとってしまわないよう、以下の3つの注意点を抑えておきましょう。
服装
当日の服装ですが、先輩社員から特に何も指定されていない場合は、リクルートスーツに就活カバンというのが一般的です。
当日の場所によっては、カジュアルさを求めあえて私服を指定される場合もあります。私服で行く時は、派手めな服を避け、比較的フォーマルさのある服装を選びましょう。
持ち物
基本的には面接のときに持っていくものと変わりはありません。
OGOB訪問ならではのものとして、事前に質問したい内容をまとめた紙をプリントアウトして持っていくと良いでしょう。
事前にメールで質問事項共有していたとしても、先輩社員の分もあわせ出来れば2セット用意するようにしてください。
自身にとってはメモとして使えますし、先輩も手元で質問を確認しながら進めることができます。
また、名刺をいただく可能性もあるので、名刺入れも忘れずに持っていきましょう。
コミュニケーション
OGOB訪問では、一方的な質問で自分の聞きたいことだけを聞いてしまっているタイプの学生がよく見られるそうです。
社会人とのコミュニケーションということもあり緊張することも原因の1つかもしれません。しかしそれは社会人の先輩も同じです。
訪問当日は、先輩が話してくれた内容に対して、疑問があればその都度質問をしたり感想を述べたりと対話を意識したコミュニケーションを取りましょう
対話を意識すると、自然と会話も盛り上がり、貴重な話が聞けることに繋がるかもしれません。
まとめ
ここまでOGOB訪問について様々な面から紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
OGOB訪問では、自身で訪問相手となる先輩を探すことから始まり、多くの時間と手間がかかりますが、頑張った分の見返りもたくさんあります。
自分にしかない魅力的な志望動機や自己PRを作成するためにも、ぜひOGOB訪問を活用してみてください。
関連記事
OGOB訪問のやり方とは?訪問手順や当日の流れ、マナーを徹底解説!
すぐに使える例文付き|OGOB訪問で使えるメールの書き方・マナー・注意点とは?
質問例あり|OGOB訪問でおすすめな質問とは?質問リスト送付方法も紹介!
就活相談は就職エージェントneoへ
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しています。
何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。
(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。
(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。
(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。
(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。
- サポートはすべて無料で受けることができる
- 模擬面接の予約が取りやすい
- 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
- 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
- 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある
このように就職エージェントneoのサービスを活用すると、多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。また就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。
本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。