就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【企業研究】5分でわかる日本ハム|選考フロー・志望動機を紹介

「日本ハムの強み・弱みは?」「どのような選考対策をすればいいの?」「会社の安定性や成長性はどうなの?」などと考えていませんか?

本記事では日本ハムの事業内容や選考情報など、企業研究に役立つ情報を紹介していきます。

他にも内定を獲得するために知っておくべき”過去の選考情報”なども紹介していくので、企業研究に自信が持てない人や選考に不安を抱えている人は、確認してみてください。

また当サイトを運用している就職エージェントneoは内定支援実績が約45,000件にのぼり、就活における様々な悩みを日々解決しております。就活でお悩みのある方はお気軽にご相談ください。

セミナー・イベント情報をチェックする_緑

目次

食肉業界のホットニュース

近年、食肉業界では新型コロナウイルスの影響や価格改定といった話題が取り上げられています。

以下ではそれぞれのトピックについて紹介しています。

新型コロウイルスによる影響

新型コロナウイルスの影響を受け、食肉業界も一時需要が減少しました。しかし2021年‐2022年の経済活動回復に伴う外食需要の増加により、業務用の食肉需要が堅調に推移しています。

食肉需要は以前より回復しつつありますが、いまだ解決されていないのが飼料や燃料の高騰です。これらの高騰により、食肉業界各社が負担するコストが増えたため経営に影響が出ている企業が多くあります。

食肉業界で売上高1位を誇っている日本ハムも上記の影響を受けています。しかし日本ハムは売上が大きく落ちたわけではなく、利益率のみが減少しました。

このような状況に対し、日本ハムではストック需要の拡大や消費・生活スタイルの変化への対応を強化するといった対策を行っています。

価格改定

2000年代前半、食肉業界では、ウインナーやソーセージを中心とした加工食品の低価格競争が激化していました。

しかしコロナウイルス感染拡大などによる原料や輸送費などの価格の高騰に伴い、各社製品の値上げを行いました。

例えば、日本ハムの主要商品の1つであるシャウエッセンの価格は、ここ数年”298円〜570円”の間で変動しています。

このように日本ハムは価格改定を実施しながらも、自社処理工場の生産性を改善することでコストを抑制するなどの対策を行っています。

食肉業界についてより詳細に知りたい方は、以下の業界研究記事を参考にしてみてください。

関連記事:【業界研究】食肉業界の動向4選!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介

就活相談をする_60秒で簡単登録

データで見る日本ハムの企業研究

ここでは、企業研究で見るべき事業内容や業績について紹介します。さらにSWOT分析という企業研究を深堀りする際に役立つ分析方法についても紹介していますので、見てみましょう。

日本ハムの企業概要

まずは日本ハムの企業概要について紹介します。以下の情報を参考に企業選択をする手段の1つとしてご利用ください。

会社概要
会社名   :日本ハム株式会社
設立年月日 :1949年5月30日
資本金   :36,294百万円(2022年3月31日時点)
代表者   :代表取締役社長 畑 佳秀
従業員数  :1,326人(提出会社) 16,192人(連結)(2022年3月31日時点)
平均年齢  :39.6歳(提出会社)(2022年3月31日時点)
平均勤続年数:17.8年(提出会社)(2022年3月31日時点)
平均年間給与:8,481,905円(提出会社)(2022年3月31日時点)
福利厚生  :各種社会保険、定期健康診断、共済基金、次世代育成支援制度、社宅、持家融資、財形貯蓄、資格取得奨励金制度、スポーツクラブ(法人会員)、従業員持株 等
参照元:
・日本ハム 会社概要
・日本ハム 第77期有価証券報告書
・日本ハムグループ 新卒採用サイト

日本ハムの事業内容

日本ハムグループでは、根幹となる食肉事業をはじめ、加工事業、水産事業、乳製品事業、その他事業・スポーツといった事業を展開しています。

企業研究を通じて日本ハムグループの事業内容をきちんと把握しておきましょう。

食肉事業

食肉事業は日本ハムグループの売上の50%を占めるメイン事業となっています。

日本ハムでは牛・豚・鶏を飼料からこだわって自社で生産したり、得意先の要望に合わせて処理ができる仕組みを持っていたりするほか、1次加工から2次加工まで行うことで消費者のニーズに合わせて様々な加工を行っています。

また、必要なものを必要な分だけ提供できるようジャスト・イン・タイム方式を導入するほか、全国をネットワーク化した独自の物流体制が整っているのも日本ハムの強みの1つです。

販売では全国各地に事業所を配置し、それぞれの地域に密着したダイレクトセールスを展開しています。

こうしたシステムを導入することで安全かつ高品質な商品を安定的に提供することができているのです。

加工事業

日本ハムでは「食べる喜び」をテーマに、ハムやソーセージなどの加工品のほか、乳製品や水産加工品の商品開発を行っているのが特徴です。

具体的に日本ハムの加工事業では、商品開発、製造、物流、営業などを行っています。

製造では、自社独自の検定を実施したり、工場ごとに品質向上を目的とした会議を開いたりすることでよりおいしい商品を作るための取り組みを行っています。

物流では、24時間365日稼働している物流センターの冷蔵・冷凍施設を保有しています。合わせて独自の在庫管理システムを導入することで安全・安心な商品が届けることができているのです。

営業では、全国各地の卸先に商品情報や市場動向などの情報を提供したり、顧客とのやり取りを自社にフィードバックしたりすることでより良い商品の改良や開発に活かしています。

水産事業

日本ハムでは大きなシェアを占めている加工事業と食肉事業以外の主要な事業の一つとして水産事業にも力を入れているのが特徴です。

水産事業では、調達・加工、製造を行っており、日本ハムのグループ企業である”宝幸”が水産加工品の製造から販売までを担っています。

国内外から水産原料や水産加工品を仕入れ、品質や衛生管理などを徹底することで安心安全な商品を提供しています。

乳製品事業

日本ハムグループの乳製品事業は、チーズ事業とヨーグルト事業で構成されています。

チーズ事業では、ロルフというチーズ専門のブランドを展開しているのが特徴です。1964年にデンマークの企業と技術提携し、ロルフブランドの展開が始まりました。業務用のみならず、コンビニなどでも買えるベビーチーズやスモークチーズなどを提供しています。

ヨーグルト事業はグループ会社の日本ルナが担っています。

日本ハムのHPによると「のむヨーグルト」と銘打った商品を日本で初めて発売したのは日本ハムだそうです。

このほかバニラヨーグルトなどはっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーとして様々な商品を展開しています。

その他事業・スポーツ

日本ハムはここまで紹介してきた根幹事業のほかに、フリーズドライ事業、エキス事業、健康食品事業、商社、IT関連・サービス、スポーツといった事業を幅広く展開しています。

特にスポーツに関しては、プロ野球球団の「日本ハムファイターズ」やJリーグのクラブチームである「セレッソ大阪」の経営に参画しています。

参照元:日本ハム グループ事業

日本ハムの業績

次に、過去3年間における日本ハムの売上高・営業利益(本業で稼いだ利益)を紹介します。

h4 日本ハムの売上高および経常利益

以下は、日本ハムの売上高と経常利益をまとめたグラフとなります。

企業研究‗日本ハム‗業績グラフ

*各年度の決算書より就職エージェントneoが独自に作成

売上高とは、営業活動として商品やサービスを提供した際に、対価として受け取った販売額のことを指します。

そして営業利益とは、販売した商品の「売上高」から「売上にかかったコスト」を差し引いた残りのもののことを指します。営業利益が大きいほど優良企業だとされています。

コロナウイルスの感染拡大によって売上高に大きな打撃を受けた企業もありますが、日本ハムでは売上高に大きな変動は見られません。

しかし、営業利益の変動は大きくなっており、原料や輸送費の高騰など外的要因が関係していると予想されます。

コロナウイルスの収束にともなって売上高と営業利益がどのように変化していくのかに注目です。

日本ハムのSWOT分析

SWOT分析というフレームワークを活用し日本ハムの事業環境を分析していきましょう。

SWOT分析とは、競合や法律、市場トレンドといった自社を取り巻く外部環境と、自社の資産やブランド力、さらには価格や品質といった内部環境をプラス面、マイナス面にわけて分析する手法です。

この分析により、企業の置かれた状況を客観的に俯瞰して見ることができ、将来性のある企業かどうかを判断することが可能になります。

企業研究‗日本ハム‗SWOT分析

SWOT分析
【強み】
・国内での強いブランド力がある
・食品に関する独自の事業展開・システムを確立させている

【弱み】
・海外での事業展開に苦戦している

【機会】
・加工品事業の拡大による新しい利益源の創出
・DX化を活用したビジネスモデルの変革

【脅威】
・国内市場が縮小傾向にある
・飼料価格や原油価格などの高騰による影響
・鳥インフルエンザや輸出入制限などの動向に左右される

*就職エージェントneoが独自で作成したSWOT分析になります

企業研究をしっかり行っている学生でも、SWOT分析まできちんと行えている学生は多くいません。

そのため上記の分析内容を自分なりに理解し、志望動機や逆質問などで活用できると、他学生と差別化が出来る可能性があるでしょう。

今すぐ相談する_CV

日本ハムの求める人財像

日本ハムでは求める人財像として、「確かな信頼」「新たな創造」「あくなき挑戦」の3つが掲げられています。

①確かな信頼

社会的使命を認識し全ての「人」との信頼関係を構築できる人

社内の人のみならず、顧客や取引先などあらゆる人と信頼関係を築けるようなコミュニケーション能力が必要とされるでしょう。

②新たな創造

新たな価値を創り出し、時代をリードすることによって「ブランド価値」を高めることが出来る人

新しい価値を創造するには顧客のニーズを知り、今後どのような商品が求められるのかを考えます。そのため、人の意見を素直に聞き入れることができる、情報収集力がある、得た情報をもとに様々な考えを張り巡らせることができる人が求められると言えるでしょう。

③あくなき挑戦

ニッポンハムグループの永続的な発展のために「積極果敢」に「高い目標を達成する」人

人財像の要素の中でも特に「挑戦する姿勢」が重要になると考えられます。

なぜなら、日本ハムのHPでは「あくなきチャレンジ精神で可能性を切り拓く、それが私たちの理想とするニッポンハムグループの社員像です。」と述べられているためです。

つまり果敢に挑戦して周囲を巻き込んで物事を成し遂げる力が重要と言えるでしょう。

参照元:日本ハム ニッポンハムグループが求める人財像

日本ハムの選考情報

日本ハムの本選考はES・webテスト・面接からなる選考フローとなっています。

選考情報を確認し、しっかりと対策を立てておきましょう。

日本ハムの本選考対策

ここでは、日本ハムの本選考対策について紹介していきます。

過去の情報によると日本ハムでは、下記の選考フローが組まれています。最新の情報では選考フローが変更されている恐れもありますので、予めご了承ください。

「エントリーシート→グループディスカッション→面接(複数回)→最終面接→内々定」

以下で実際に日本ハムのESと面接で問われた内容を紹介していきます。本選考対策として、ぜひご活用ください。

エントリーシート(ES)

日本ハムのESでは、自社で好きな商品とその理由、強み・弱みに関する自己PRといった質問がされる傾向にあります。

このことから、自己分析だけでなくいかに企業研究をしたのかについても問われていると考えられます。

好きな商品について回答する際には、ただ好きな理由を述べるだけではなく日本ハムの商品ならではの特徴や経営方針、その商品開発のテーマなどに関しても説明するのが良いでしょう。なぜなら、商品に対する理解はもちろんのこと、企業研究をしっかりと行っていることが伝わりやすくなるためです。

自己PR
私の強みは、巻き込み力です。それは、社会人と学生の団体で就活生向けイベントの推進リーダーを務めた際に活かされました。

当初オンライン会議を重ねるも、意見を発信するメンバーが限定され、議論は進展せず開催を危ぶむ状況に陥りました。そこで私は食事会を主催し、オフラインで意見交換を行う場を設けました。

それに際し、学生メンバーのコミュニティーで企画のコンテンツを提案し、全員の合意を得ました。それにより、オンライン会議で意見を発信できていなかった学生たちは、提案内容を事前に理解していたため、全員での活発な意見交換に繋がりました。それ以降状況は一変し、イベントは成功に終わりました。

貴社の食肉事業本部にて、市場のニーズを的確に把握し、仕入れ元、販売先と連携して業務にあたる際、強みを活かして貴社に貢献します。

→生じた課題に対してどのように自分の強みが活かされたのかが分かりやすくなっています。ただし「それに際し」「それにより」「それ以降」と「それ」が続いているため、指示語が連続しないよう注意しましょう。

・1番好きな商品とその理由(400文字)
直火焼焼豚

これをラーメンに乗せることにより、出費を抑えつつ自宅でもラーメンと同時にラーメン屋の雰囲気を味わうことができるから。ラーメン屋巡りは私の主要な趣味の一つであり、また今までに複数のラーメン屋やつけ麺屋や油そば屋で働いてきた。私の一番好きな食べ物はラーメンであり、毎食でも平気で食べることができる。しかしながら、新型コロナウイルスの大流行により深夜帯の飲食店営業時間の制限要請が発表され、一番ラーメンを美味しく食べることができる深夜にラーメン屋に行くことができなくなってしまった。スーパー等で販売されている市販の生麺には基本的にトッピングがついておらず、また特にチャーシューは美味しく作るのに手間がかかるため、ラーメン屋にいる時のようにラーメンを美味しく食べるのが難しくなってしまった。そのため、美味しい市販のチャーシューを使うことにより、手軽に食生活の質を上げることができる。

→ただ好きな理由が述べられているだけの感想文になってしまっています。「日本ハムでは飼育から加工、販売まで自社で一貫しているから安心して食べられる」などといった商品開発の裏側にも触れると良いでしょう。

また、本当にラーメン屋などでバイトしてきたのであれば「商品に含まれる○○という原料は市販品ではあまり使われることがなくより本格的でおいしい」などのように過去の経験を活かした意見が述べられるとより説得力があります。

グループディスカッション(GD)

日本ハムのグループディスカッションはオンラインで開催され、社員2人と学生6人で行われていたようです。

また、譲り合いはせずにきちんと自分の意見を主張するよう事前に言われたという声もあったため、人財像にもあったように積極的に挑戦できるかが評価対象の1つであるとも考えられます。

面接

面接は職種や選考ルートによって異なっているようです。1次面接と最終面接の2回のみという学生もいれば1次・2次面接と最終面接の計3回だった学生もいます。

以下では日本ハムで過去に面接でされた質問を紹介していきます。

質問例
・自己紹介
・ガクチカ
・自己PR
・志望動機
・志望職種
・就職活動の状況
・就職活動の軸
・他社の選考状況
・研究内容
・ESの深堀り
・待遇に関する確認
・入社してからしたい仕事
・食に関して気になるニュース
・逆質問 など

この他にも様々な質問がされているため、きちんと調べて準備をしてから面接を受けましょう。

日本ハムの財務状況

ここでは、日本ハムの財務状況を「会社の安定性を図る指標」「会社の成長性を図る指標」の2つの観点から説明していきます。

”安定性”を図る指標

まずは、会社の安定性を図る指標である「流動比率」について紹介します。

日本ハムの流動比率

「流動比率」とは会社の安全性を測る代表的な指標です。自己資本比率とは異なり、短期的観点から企業の安定性を判断できます。以下の公式により流動比率の算出が可能です。

「流動比率=流動資産÷流動負債×100」

日本ハムの流動比率は以下のようになりました。

流動比率=320,562÷221,579×100%=144.67%

*日本ハムの財務諸表(貸借対照表)の流動資産合計と流動負債合計より就職エージェントneoが独自に計算

流動資産は原則として1年以内に現金化できる資産を表し、流動負債は1年間以内に返済可能な金銭債権のことを表します。

この流動比率を計算することで会社にどれだけすぐに現金化できる資産があるかがわかり、流動比率が120%の会社であれば安全であると言われています。

ちなみに流動比率はあくまで簡易的に会社の安定性を判断する指標であるため、流動比率が低いからといって日本ハムが破産することを示唆するものではありません。

”成長性”を図る指標

続いて、会社の成長性を図る指標である「売上高」「純利益」「純利益率」について紹介します。

企業研究‗日本ハム‗成長性指標

上記の表は日本ハムの直近3年の売上高・純利益・純利益率を表したものです。

ちなみに純利益とは、法人税など企業が支払うべき費用を差し引き、最終的に会社に残ったお金のことを指します。

売上高に大きな変動がないにも関わらず、純利益が減少しているため原料の高騰や輸送費の増加などの外的要因が関係していると考えられます。

こうした問題にどのように対応し、利益率を回復させられるかが今後の課題になってくるでしょう。

まとめ

本記事では、日本ハムの企業研究に役立つ情報を紹介してきましたがいかがでしょうか。

企業研究は内定獲得をするための重要な要素の1つですが、ただ情報を見るだけでは内定を獲得することはできません。

ぜひ本記事を参考にし、日本ハムへの理解を深め、内定までの一歩を踏み出してください。

就職エージェントneoでは、専属のキャリアアドバイザーがあなたの悩みに応じたアドバイスを行っています。

もし「うまく情報収集できない!」「まとめられない!」などの不安を抱えている人は、1人で悩まず就活のプロである就職エージェントneoにご相談ください。

ES対策サポート_CTA

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得するまで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ